- ホーム
- 過去の記事一覧
体軸
-
-
パドリングが重い時と軽い時の違い
解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」 をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。 館山のR…
-
バックサイド・ボトムターンのドライブ方法
解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」 をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRP…
-
-
-
パドリングで入水するストロークの使い分け方
解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。今日はパドリン…
-
-
-
カットバックがうまく行かない3つの理由
こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、明後日から、今年もオーストラリアに行って来ます。 CTの初戦で沢山シークエンスを撮ってきま…
-
最近のケリーに多いミスターン、分析と改善方法
こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、、今日は、先週の続きでケリーの身体鑑定。最近、鑑定と修正方法の診断をやっているので、折角な…
-
-
-
-
-
殆どの人が勘違いしている、陸トレ方法
こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は、サーフィンの陸トレ方法についてシェアしたいと思います。多くの人が、サーフィンのト…
-
殆どの人がやってない海で一番やるべき事
こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、木曜日、無事に台湾からお戻ってきました。沢山の方から、心配いただきありがとございますm(_ _…
-
テイクオフがバタついて、スタンスがバラバラ
こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はテイクオフがバタついて、スタンスがバラバラになってしまうこの原因と改善方法をシェア…
-
スケートの練習、重要だなぁ〜と感じた最近。
こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、年始から2週間程経ちましたね。 今日は最近の色々な発展などなどをシェアします。 なので…
-
-