体軸理論

  1. カラダの使い方

    肩甲骨の動きやすさに影響する場所

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は肩甲骨の動きやすさに影響する場所です。サーフィンってなん…

  2. BLOG

    [動画]サーフィンの練習で成果が出る練習方法

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、「ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない」という質問があった…

  3. カラダの使い方

    [悩み]ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない・・・

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ないという質問があったので…

  4. カラダの使い方

    動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴

    こんにちは!体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバより今日は、動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴です。タイトルは辛口なのですが、僕の…

  5. BLOG

    曲がるシングルフィンの乗り方

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@妻の新潟の実家から、、、さて、今日は曲がるシングルフィンの乗り方です。いきなりですが、多…

  6. BLOG

    動きが重たい・・・歳のせいかな?

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、サーフィン行く度に最初の1時間位、もしくは1ラウンドは調子が戻らない、動き…

  7. カラダの使い方

    テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因:その1

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、このレポート読んでくれた??サーフィンの動作が上手くなる秘訣を公開して…

  8. カラダの使い方

    サーフィンが上手くならない歩き方・走り方

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、さて、今日のテーマは「サーフィンが上手くならない歩き方・走り方」です。…

  9. カラダの使い方

    メジャーで最高の日本人外野手とサーフィン

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山RPCから、、、この無料レポートダウンロードした??是非読んでみてください^^カラダ…

  10. カラダの使い方

    フィジカルのトレーニングって大事だね

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山RPCから、、、最近、フィジカルのトレーニングを全然していませんでした^^;その結果、サ…

  11. BLOG

    前足が前に出せない

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@沖縄・宜野湾のホテルから、、、最新無料レポートがダウンロード出来るようになりました〜「40代…

  12. BLOG

    私にも出来る様になるのでしょうか?

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから、、、前回のBLOGの予告で書いた無料レポートですが、あと少しでリリースできそうで…

  13. BLOG

    サーフィンが一気に変わるメンタル

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから、、、今、新しい試みでレポートを作っています。動き始めたのは4月頃からで、本格…

  14. BLOG

    精神と時の部屋

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから、、、今、月に1回体軸の土屋トレーナーからプライベート・コンサルを受けています。そ…

  15. カラダの使い方

    良い1本乗って上がろう→良い1本が出ない

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから、、、昨日は名古屋からサーフ・コーチングを受けに来てくれたSさんと1時間12分と短…

  16. カラダの使い方

    間違った太もものトレーニングでパドルが遅くなる

    こんにちは、体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバより今回は、林先生から間違ったトレーニングをしたらどうなるのか?という事例ある?というお題をいただい…

  17. BLOG

    背中を丸めるとみぞおちを丸めるは全く違う

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山の自宅から、、、去年から体軸理論を取り入れてサーフコーチングに落とし込んでいます。そのおかげで…

  18. カラダの使い方

    サーフィンの動きを軽くするために重要な要素・・・

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、パフォーマンス・スーツを開発開始してから既に10年程経ちましたが、カラダのついて研究して…

  19. カラダの使い方

    僕が現役を引退した怪我の原因

    こんにちは!体軸トレーナーの山根です。銀座のスタバから・・・今日は僕がテニスの選手時代に引退するきっかけとなった、怪我についてシェアしたいと思います。…

  20. カラダの使い方

    ターンを加速させる重心の使い方

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、ここ最近、バイオメカニクスを勉強したおかげで色々と考え方のアプローチが更にシンプルになりまし…

ピックアップ!

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

最近の記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP