- ホーム
- ボトムターン
ボトムターン
-
あなたは波をどう使っている?ライディングで縦の動きに欠かせない要素
こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は、2020年位にRSCのLiveセミナーでやった「波のパワーゾーン」についての解説動画です〜…
-
ボトムターンをドライブさせる1つの秘訣…
新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、今日はボトムターンをドライブさせる1つの秘訣についてです。フロントサイドの…
-
CT選手がやっている、ボトムターンをドライブさせる1つのコツ
新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日はCT選手がやっている、ボトムターンをドライブさせる1つのコツについてです。リップアクション決め…
-
サーフィンのライディングが変わる方程式とは?
こんにちは。バイオメカニクス・サーフコーチの林です。ボードの半分以上が波か出てリップアクションを決めてる人、もの凄い勢いでライディングしていく人、…
-
-
サイズが上がると良いアクション出来ない原因
台風の波や波のサイズが上がると、凄くテンションが上がるのに「良いアクションが思うように出来ない」と感じた事があるのなら、今日のBLOGはあなたの役に立つ…
-
運動神経のいい人が無意識にやっている事
こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチ林です。実はある国から、ナショナルチームのサーフコーチとしてオファーが来そうです。昨日コンタクトがあって…
-
-
-
-
-
ファインダー越しに唸ったシークエンス[Round4]
超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@ゴールドコーストtweed headsの宿か…
-
ミック・ファニングから直接聞いたスタンスの話
超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山の新RPCから、、、今日は今、最…
-
CT選手に共通するボトムターンのきっかけ
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は年末なで、ボトムターンが出来るようになるキューを紹介したいと思います…
-
-
-
-
バックサイド・ボトムターンのドライブ方法
解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」 をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRP…
-
-
CT選手のボトムターンで足の乗る位置
解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」 をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRP…