- ホーム
- 過去の記事一覧
パドリング
-
-
運動神経のいい人が無意識にやっている事
こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチ林です。実はある国から、ナショナルチームのサーフコーチとしてオファーが来そうです。昨日コンタクトがあって…
-
遅いパドリングが速くなる、たった1つの重要な事
こんにちは!超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る事をコンセプトにしている、サーフコーチの林です。@館山のRPCから、、、約1ヶ月ぶり…
-
-
-
-
パドルの3つのバリエーションを使い分ける
こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、体幹の使い方がここ最近、強力にアップデート出来ましたね。そして、アレもかなりアップデート出来…
-
-
[2019年最新版]パドルの速い人と遅い人の違い
こんにちは〜体軸テクニカル・サーフコーチの林です。@館山のRPCから、、、今日は僕のBLOGで人気のある記事の最新版です。1年半前にアップデート…
-
-
-
-
もっと速く動けるためには、どうしたら良いのか?
カラダの使い方で細かい所を詰めていくと、この効果は絶大ですね。むしろ、これやらないのが勿体ない位に違いが出てきます。テイクオフの動作では、「凄く重い感じ…
-
-
肩甲骨を立てるとサーフィンが上手くなる
こんにちは。体軸トレーナーの山根です。今日は銀座SIXのスタバから、、、少し前に林コーチも取り上げていましたが、「Foot×Brain」というNHK…
-
サーフィンのパドリングで腕をまわしやすくする方法
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のPRCから、、、久々にYoutubeを再開しました〜^^v時間を見つけて再びYoutu…
-
-
海外トリップ行くとカラダがガチガチでしんどい・・・
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。この寒い時期、やっぱり海外トリップですよね。暖かいところにトリップ行って波乗って、ビール飲んで、昼…
-
-
サーフィンを上達させるパドルの秘訣
こんにちは。体軸トレーナーの山根です。@赤羽の自宅から、、、今回はサーフィン上達に欠かせないカラダの使い方について、2人のサーファーの話を交えながら…