- ホーム
- パドリング理論
パドリング理論
-
パドリングでの筋肉疲労が減る理由
サーフコーチの林です。先日、いただいたメールでこんな感想をもらいました。体幹を意識する体操をしてからはサーフィンで痛めた肩、股関節付近の張りが何故か…
-
サーフィン絶対に上手くなると”確信”出来る瞬間
こんにちは、台湾ナショナルチーム、サーフコーチの林です。僕がサーフコーチングをしてて、この人「これから絶対に上手くなる」と確信出来る瞬間があります。…
-
-
パドルでカラダを壊さないための腹ばいのバイオメカニクス
こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は、バイオロジック・パドリング講座に追加する動画を撮影したので前半部分を特別に公…
-
-
-
パドリングが「すぐ疲れて、腕が回らなくなる」
パドリング「すぐ疲れて、腕が回らなくなる」この原因は何処にあるのか?がテーマですね〜こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカ…
-
あと一漕ぎ足りなくて波を取られてしまった・・・
自分がピークにいるのに、パドルで競り負けてしまい僅差で波を取られてしまった・・・あと一漕ぎ足りていれば、乗れたのに。あなたはこんな事を感…
-
[悩み]流れがキツいとポジションキープが出来ない
解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRPCか…
-
-
-
サーフィンで腰痛になる原因[2017.711アップデート]
こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、南房総はやっと水温が上がってきて シーガルからロンスプor海パン+タッパーで サーフィ…
-
パドルの速さは体幹を連動さるのがコツ
こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、パドルで腕の動きを体幹と連動させるにはみぞおちを弛めておくことがポイントです。みぞおちを固めたり、腹筋に力…
-
インナーマッスルを使ったパドリングのコツ
こんにちは、サーフコーチの林です。館山のPRCから、、、先週末は体軸の勉強を銀座の体軸コンディショニングスタジオで体幹アナトミーを受講してきました。体幹アナトミ…
-
おへそでバランスを取るは間違い
こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、昨日のサーフコーチングで、パドリングしながらボードコントロールのレクチャーをしました。パドルしながらノー…
-
効率の良いパドルと悪いパドル
こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、I.S.A.のコーチングライセンス、今年のライセンス証が届きました〜ISAってI.O.C.(オリンピック…
-
-