サーフコーチング

  1. BLOG

    ギャップを埋める

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしている、サーフコーチ・体軸セラピストの林です。…

  2. BLOG

    パドルで腕が回らなくなる原因について

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。2…

  3. カラダの使い方

    パドリングのストロークが早くできない原因

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」 をコンセプトにしている、サーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のR…

  4. BLOG

    メンタルリハーサルやってる?

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」 をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRP…

  5. カラダの使い方

    ターンをドライブさせる動作方法

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」 をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。 館山のR…

  6. BLOG

    テイクオフで波に置いてかれる原因

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしている、サーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRPC…

  7. カラダの使い方

    CT選手のボトムターンで足の乗る位置

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」 をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRP…

  8. カラダの使い方

    カットバックがうまく行かない3つの理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、明後日から、今年もオーストラリアに行って来ます。 CTの初戦で沢山シークエンスを撮ってきま…

  9. BLOG

    殆どの人がやってない海で一番やるべき事

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、木曜日、無事に台湾からお戻ってきました。沢山の方から、心配いただきありがとございますm(_ _…

  10. BLOG

    波に乗れなかった時、分析してる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、波に乗れなかったとき、置いてかれたりしたら直ぐに沖に向かってないですか?このままだといつにな…

  11. BLOG

    乗る波、選んでる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、例えば、「縦リップ出来るようになりたい」こんな目標があったとします。ある程度乗れるレベルとい…

  12. BLOG

    リップ出来るオヤジへの道

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、昨日は、「リップ出来るオヤジへの道(ヤゴ・ドラみたいに!)」をスタッフの白羽さんへレクチャーしまし…

  13. カラダの使い方

    上達速度を上げる習慣化、その2

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、もう、5日で今年も終わってしまうんですね〜あなたは今年1年、サーフィンの上達を感じられました…

  14. BLOG

    テイクオフが一瞬と感じてしまう原因と改善方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日のサーフコーチングBLOGはテイクオフが一瞬と感じてしまう原因と改善方法についてです…

  15. BLOG

    波が速いと焦ってしまう理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、あなたは波が速いと感じていますか?今日は、波が速いとか難しいと感じている方向けのサーフコーチ…

  16. BLOG

    リッピングを決める目線の練習方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、中級レベル以上の方は何回か体験した事あると思うのですが、「もの凄い勢いでトップに上がってリ…

  17. カラダの使い方

    軽く安定して動けるようになるコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日は、サーフィンの様々なシチュエーションで使える、動きが良くなる、安定する、速くなると感…

  18. BLOG

    ライディングの上達を妨げる○○

    こんにちは、サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、今日のサーフコーチングBLOGはVSSK8でアップスのやり方が分かりませんという質問はがあ…

  19. BLOG

    走りすぎてしまう人に共通する特徴

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日のサーフコーチングBLOGは走りすぎてしまう人に共通する特徴と改善方法についてシェア…

  20. BLOG

    上手くなるのが早い人がやっている事

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、・良い波に乗りたい ・沢山、波に乗りたい ・もっと上手くなりたいこ…

ピックアップ!

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

最近の記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP