サーフコーチング
-
コラム
こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、波に乗る本数を3倍に増やすには?というテーマでお届けします。結論から書…
-
カラダの使い方
こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。このカテゴリーの研究を始めてから18年位経ちますが、テイクオフってメチャクチャ奥が深いですよね。…
-
コラム
こんにちはサーフコーチ林です。今日は、テイクオフの手順について解説して行きます。テイクオフって、手を着いて立ち上がる動作をテイクオフって思ってい…
-
コラム
こんにちはサーフコーチ林です。前回はテイクオフで波に合せる具体的な場所とは?についてでした。↓こちらからどうぞ今回は、続きのテイクオフで…
-
コラム
こんにちはサーフコーチ林です。今日はテイクオフで波に合せる具体的な場所とは?これについて解説して行きます。波が来たらパドルてし乗ろうとしても、乗…
-
コラム
こんにちはサーフコーチ林です。今日は、なぜ、パドルって進むのか?水を漕いでいるときの原理について、解説しています。結論から書くと、パドルが進むの…
-
コラム
こんにちはサーフコーチ林です。今日は、パドリングでのサーフボードの乗り方についてです。あなたは、こんな風に腹ばいになってないですか?&nbs…
-
コラム
こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、サーフィンって回数を沢山行って、何年も経っているのに、上手くならないし楽しめない・・…
-
コラム
こんにちは、体軸サーフコーチの林です。サーフィンしてて、波を追いかけると波に乗れなくなるって知っていますか?当たり前の事なのですけど、これを意識して…
-
カラダの使い方
こんにちは、体軸サーフコーチの林です。今日はサーフィンの動きに最も影響を与えるある1つの場所についてです。結論から書くと パドリングで疲れな…
-
コラム
こんにちはサーフコーチ林です。サーフィンってなかなか上手くならないですよね、、、これを脳科学的観点から話してみました。このビデオの内容って、あまり知…
-
カラダの使い方
先日、パドリングの実践LiveコーチングをZOOMで開催してきました。その時にもらった感想で「パドリングの要素の積み上げ」の概念は目からウロコでした…
-
コラム
こんにちはサーフコーチ林です。館山のRPCから、、、今日は、お昼前から1Rサーフィンしてきました。最初の40-50分位はコンスタントに波も入って…
-
コラム
こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は、波に乗る人と乗れない人の決定的な違いって...何があるのか?についてです。今…
-
カラダの使い方
こんにちはサーフコーチ林です。新しい体幹の教科書、発売から1週間もせずに重版が決まり10000部の発行になりました。嬉しいですね〜ありがとうございます!…
-
カラダの使い方
こんにちはサーフコーチ林です。今月(1/27)出版される「新しい体幹の教科書」発売前なのに、既に在庫が無くなったそうです、、、確か初版が9000部だった…
-
カラダの使い方
サーフコーチの林です。先日、いただいたメールでこんな感想をもらいました。体幹を意識する体操をしてからはサーフィンで痛めた肩、股関節付近の張りが何故か…
-
コラム
こんにちはサーフコーチ林です。そろそろ出版される新しい体幹の教科書、発売前の大詰めになって来ましたよ^^ 今日は、何故このメソッドが生まれたのか…
-
コラム
こんにちは、サーフコーチ林です。なんと、今日のBLOGは999回目です〜次は1000回!今日は、実際に昨日あった話です、、、 上手く動作が出…
-
コラム
こんにちは、サーフコーチ林です。上達が速い人と遅い人の決定的な違い。もしくはコーチングしても元に戻る人と戻らない人の決定的な違い。今日は今まで約10…
Copyright © Rev.wetsuits All rights reserved.