過去の記事一覧

  1. BLOG

    波に乗る本数を増やす方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、先日のサーフコーチングの事例なんですが、、、その日入ったポイントはバンクが幾つもあって…

  2. BLOG

    サーフィンの全動作に影響を与える場所

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、サーフィンの全ての動作に影響を与えるのが「みぞおち」です。サーフ…

  3. BLOG

    カラダを効率良く使うスイッチ

    今日は、カラダのヒントをシェアします。ざっくり色々と書いているのでまとまりが無いです(笑けれど、沢山ヒントあると思いますよ〜立甲するためには…

  4. BLOG

    ボードを走らせる軸の作り方

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、ボードが走らない、小波でパワーレスな時、もっともスピードを付ける事が出来るのが、上半…

  5. BLOG

    ピークに入ってるのにテイクオフが遅い

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、宮崎BootCamp1週間に3日間のセミナーが終わって今日から通常モードです。来月の9日からAUSに行く…

  6. BLOG

    テイクオフの速さに関係する○○の状態

    こんばんは、サーフコーチの林です。今日は今来ている宮崎BootCampでの事例をシェアしたいと思います。今回の事例は、、、「ボードが滑り始めると思った瞬間にカラ…

  7. BLOG

    スケートで練習してる時の指標

    こんにちわ、サーフコーチの林です。金ヶ浜の民宿から、、、今日はスケートで練習しててこの練習は合っているのか?合っていないのか?は何を指標にすると良いのかについて…

  8. BLOG

    今期登場予定の最新3モデル

    こんにちわ、サーフコーチの林です。羽田のラウンジから、、、今日はパフォーマンススーツについての記事なので興味ある人だけ読んでくださいね。今期登場予定の最新3モデ…

  9. BLOG

    足の引きつけをスムーズにするコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、 さて、今日のサーフコーチングBLOGはテイクオフで足の引きつけをスム…

  10. BLOG

    腕の動きがボードに伝わる人とそうでない人の違い

    昨日に続き、ケリーの動きの続きです。今日もザックリと書いています。興味のある人は読んでみてくださいね。ケリーとかミック、ジョンジョンなどのCT選手は彼らは腕の動…

  11. BLOG

    ケリーが凄い理由

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はメモ書きみたいな感じで、ざくっと書いています。メモ書きというかレポートの下書きみたいな…

  12. BLOG

    パドルで背中を反ってはいけない明確な理由

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はパドリングで背中を反ってはいけない明確な理由についてです。パドリングで背中を反ってしまうと、・すぐ…

  13. BLOG

    スプレーの量を増やすにはどうすれば良い?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、スプレーの量を増やすには、トラックを太くしなければ出来ませんよね。けれど、どうやってトラック太くするのか…

  14. BLOG

    テイクオフで失速してしまう要因

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、早速ですが、3択です。・上半身を先に起こして、腕を伸ばす・上半身を先に起こして、腕でノーズを押し込む・腕…

  15. BLOG

    テイクオフは腰を低くのウソ

    こんにちわ、サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、インナーマッスルが使いやすくなるパフォーマンスインナー→レビュー割り残り5名様テイクオフは腰を低くの嘘テイ…

  16. BLOG

    パドルの速さは体幹を連動さるのがコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、パドルで腕の動きを体幹と連動させるにはみぞおちを弛めておくことがポイントです。みぞおちを固めたり、腹筋に力…

  17. BLOG

    世界で勝つためには立甲を身につけるのが最低条件

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は珍しくコラム的な感じのBLOGです。というか、初めてかな??世界で勝つためには・フィジ…

  18. BLOG

    バタ足でテイクオフは速くなるのか?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はバタ足でテイクオフは速くなるのか?についてです。勉強熱心なあなたは答えは知っていると思いますがバタ…

  19. BLOG

    インナーマッスルを使ったパドリングのコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のPRCから、、、先週末は体軸の勉強を銀座の体軸コンディショニングスタジオで体幹アナトミーを受講してきました。体幹アナトミ…

  20. BLOG

    サーフィンは素振りしないの?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。銀座のホテルから、、、今日は銀座に体軸のセミナーに来ています。解剖学的なアプローチでより明確で正確なコンテンツをつくりたいと思…

オススメ

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP