BLOG

[ACSOD 新モデル]SSインプレッション

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

 

ニューボード届く

9月にアレックス・クルーズがRPCに来てくれた際にオーダーした、Street Stripperが届きました♪♪♪
昨日、今日と乗ってきたので、インプレッションしたいと思います。

Street Stripperはハイパフォーマンスボード。
Meat Lovers以来のパフォーマンス系のボードですね。
Meat Loversは試乗されたKさんが、大絶賛して衝動買い。
良い波用のボードが手に入りました^^

今回届いたボードは、アレックス独自に開発したゴーストテック。
EPSの良さであるしなりをラミネート素材でコントロールし、PUに近い乗り心地になっています。
特にテールエリアの反発力をコントロールし、ターンの伸びを出している。
独自のEPSです。

A post shared by しんぷそん (@simpson5150) on

このボードはサイドフィンの付近から入ったシングルチャンネルが、いとも簡単にスピードを出してくれます。
ノーズ付近から、シングルコンケーブが入ってるの水の抜けが速く、シングルチャンネルでさらに水が抜けるのが速くなります。
何回かテイクオフでの走り出しが速すぎて、その速さに合わせるのを忘れてしまい、ターンをしてしまうという・・・^^;

レールはミディアムで、センター付近はしっかりとボリュームがあるので、僕の好きな感じ^^
ロッカーは、ノーズ側はミディアムでテールはフラット、この時点で、速いのが想像できます。
ノーズエリアも、ゴーストとかよりボリュームがある感じで、アレックス・クルーズッぽい。

試したコンディションは、頭前後。

昨日は腰位かなって思って入ったら、頭位に上がってきて、風はサイドのちょっとジャンク。
潮位は110cm→130cm位の上げ気味の潮周り。
今日は頭位〜頭オーバーで、潮位120→90cm位の引きに向かう潮周り。

良い波用として基本的には使うけど、腰腹の波でもテストしてみますよ^^

テイクオフ

結構レイト気味のテイクオフでも余裕のテイクオフだし、波が厚かったらちょっとパドルで調整すれば走り出しも速いです。
テイクオフでの走り出しは抜群に速いので、しっかりと波を把握してセクションとパワーラインを捉える余裕が生まれます。

ダウン・ザ・ライン

これ、速いから無理かな?って時でも抜けられ、ボトムターンに入るまでのスピードはアレックスらしいボードだな〜と感じられます。
テイクオフでミスしてしまい、スープに捕まってもフラットで乗るとスーッと抜けてくれ、次へつなげられました^^

ボトムターン

フィンのセッティング次第で、ルースにもなるかな〜という感じです。(多分、SeaJuiceの影響もある)
ダウンザラインでもの凄くスピードが付いているので、ドライブ感というかそのままスムーズにボトムターンに入れるという感じの印象が大きい。
がっちりとフィンが波を掴んでくれる感じが好きなので、僕は3D FINの5.5が今の所良さそう。
5.0だとルースに滑る感じがします。
Captain FinだったらDANEモデル、一般的なフィンならAM2とかが合うと思います。

このボードはハイ・パフォーマンスモデルなので、アークの強いフィンやカーブ系の要素が強いフィンの方がベストですね。

リップアクション

リエントリーは、素晴らしくボードがシャープに返ってくれます。
かなりタイトなクローズアウトセクションでもバッチリとリップまでボードが駆け上がるように上がってくれる感じです。
今までより、さらにタイトな所を狙える、そんな印象です。

カービング系のターンは、レールが引っかかることもなくテールがルースに滑ることもなく、スムーズにボードが回ってくれるのでやりやすい。
スムーズにしっかりとテールブローまで持って行く頃が出来るから、直ぐに掘れているパワーゾーンに入れ、次へつなげられる。

その他には、、、

上がってくるときにスープ波に乗ってきたときの速さとスムーズさは、ん〜速いな〜このボード。
腹ばいで滑っていると、どんどんとスープから離れてしまう位速いです。

PS.今日の最高速度は30.4km/hでした^^v

PPS.ACSODのボードをオーダーされたい方はお問い合わせフォームからどうぞ

3名様までサーフボードカウンセリングが無料です→https://www.revwet.com/store/contact/

(Visited 345 times, 1 visits today)

上達速度を上げる習慣化という法則前のページ

上達速度を上げる習慣化、その2次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    スライドできる気がしないんですが・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。VSSK8を購入された方から「プロモ…

  2. BLOG

    ワシや、ほたるや。

    林の自宅、押入れの専用ベッドより、、、From:ほたる(林のペット…

  3. BLOG

    テイクオフで使う2つのフォース

    こんにちは、サーフコーチの林です。昨日のジェダイの話で出てきた、2…

  4. BLOG

    All New R7 最終プロトタイプウエットスーツ完成

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 Rev.の2014年版ウエット…

  5. BLOG

    夏のゴールドコーストから2018

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  6. BLOG

    上手くなるのが早い人がやっている事

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、&n…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP