BLOG

ACSODキャンペーン2018

なかなか案内できなかったんですが、4月はACSODキャンペーン2018を4/30迄開催しています。
今月、ボードコンサル出来るのは時間的に5名様のみです。

僕があなたに約束できるのは、あなたが次のレベルへたどり着けるためのボード選びです。
サーフコーチングで1137名の方を見てきた経験から裏付けされた、一般的に知られている浮力の計算式では出せない細かいデータがあります。
浮力の0.5Lや1Lの差が大きな違いを生んでしまいます。
波を取れる本数が増えもすれば減りもし、アクションのスピードにも大きな影響を及ぼします。
乗りつぶしてもらい、次のレベルに行っていただければと思います。

弊社限定のオファーは

・オプション1万円分無料
・ACSOD限定Tシャツプレゼント
・3D FINS 20%OFF
・先着5名様ボードコンサル12,800円→無料
 ※但し、弊社でオーダーする方のみ

僕がオススメするモデル

Monster

一番評判の良いモデルがMonster。
掘れた速い波良い波から日本のアベレージコンディションや良い波で、腰〜台風の頭半位まで使えます。
ボトムへ下りるダウンザラインの速さは特筆モノで、カービングターンはもの凄く気持ちよいボードです。
テイクオフ〜ライディング全般でスピードが出るので、余裕がうまれるので冷静にサーフィン出来るようになります。
もし、サーフボードを1本しか持てないとしたら迷わずにMonsterを選びますね。
その位良いモデルで、オーダーされた方全員から評判が良いです。

オススメのフィンセッティング

5フィンでコンディションに合わせてフィンを変えると、乗り心地が大きく変わります。
良い波の時はトライフィン、速い波や厚い波の時はクアッドがオススメ。

縦の動きを出したい時は、ピヴォット要素の強いフィンがオススメ。
カーブ系のターンを多用する波なら、ドライブ要素の強いフィン。

monster

A post shared by しんぷそん (@simpson5150) on

FOX

プア〜アベレージコンディションの腰サイズの小波から頭オーバーの波まで。
実際に僕は潮が多いけどテイクオフ後に掘れてくる波の頭半位まで使っています。

FOXはSEX DRIVEベースにしたモデルで、ノーズエリアから入るコンケーブがテイクオフで気持ちいい滑り出しを実現します。
テイクオフでのボードの走り出しが早く波を取りやすく、トップへのアプローチが早いのが特徴。
潮が多く波が厚い時とかは必ずこのボードかNewモデルのNeo Pillで乗っています。
クセがなく最速なのは間違いなくこのボードで、一番お気に入りのモデルです。

オススメのフィンセッティング

AM Twinスタビ
ツイン+スタビで気持ちよくクルーズも出来て、スナップやカービングターン等のカーブ系動きを練習できます。
スタビがあるので、ルースにならないからドライブターンが気持ちよくできます。
テールにVeeが強めに入っているので、ピヴォット系のフィンだとテールがルースになりボトムターンが抜けます。
普通のトライで乗るなら、カーブ系の要素の強いフィンをオススメします。
やはり、オススメはAMツインスタビかな。

Fox

A post shared by しんぷそん (@simpson5150) on

SEX DRIVE

テイクオフの走り出しとターンの伸びが、もの凄いのが特徴。
厚い波が得意なので潮が上げている時などのコンディションで、奥のピークからのテイクオフを実現します。
パワーの無いブレイクの速い小波でも幅の広いノーズエリアが波のパワーを拾いスピードに変換するので、奥からテイクオフで抜けて気持ちよくアクション出来ます。
小波から頭位のプア〜アベレージコンディションにオススメ。
パワーのある掘れている波はちょっとテイクオフスキルが必要です。

オススメのフィンセッティング

5フィンでピヴォット要素の強いフィンでクアッドがオススメ。
僕はサイズがあるけどパワーレスの波、ターンの練習をしたい時に使う事が多いです。

ミートラバーズ

胸〜ダブル位までオススメで、サイズがある時に乗りたいボード。
ハイボリュームのパフォーマンス系モデルです。
ミートラバーズのはゴーストよりも胸下にボリュームがあるので、パドルをラクにしてくれます。
ゴーストだとパワーの無い波だとテイクオフでボードがグラつくけど、パワーの無い波でも胸下のボリュームがテイクオフでの走り出しや安定感を生みます。

このボードは、波の中途半端な所でのターンは結構難しいです。
しかし、パワーゾーンを捉えボトムまで使い切るとターン全体がドライブし、キレたアクションができます。
ドライブしたターンを身につけたい、パワフルにアクションしたいなら、ミートラバースがオススメ。

余談ですが、サーフコーチングで僕のミートラバーズを試乗した大阪のKさんは、もの凄く気に入ったらしく僕のボードを衝動買いしていきました^^

オススメのフィンセッティング

日本の波ならピヴォット要素の強い、立っているフィン。
海外の波や台風のパワーのある波ならカーブ系の要素の強いフィンがおすすめ。
僕のお気に入りは、3DFINのカーボンベースの6.0との組み合わせ。

Meat lovers

A post shared by しんぷそん (@simpson5150) on

ゴースト

パフォーマンス系のモデルで、胸肩位〜ダブル位までオススメ。
一般的なパフォーマンスボードより胸下にボリュームがあるので、パドルをラクにしてくれます。
走り出しとスピードは間違いなく良いです。
パワーの無い波だとテイクオフでボードがグラつくけど、EPSだとこの辺もカバーしてくれます。

ボードの反応は速いので、思ったところでしっかりと反応してくれます。
カービングターンは驚くほど伸び、リエントリーはシャープにボードが返るというあ感想です。
テイクオフが速いので、頭オーバー等のパワーのある波でも余裕がうまれます。
速いという信頼感があるので、デカい波でも奥から抜けられたり、際どい所への攻めやすくなります。

オススメのフィンセッティング

日本の波ならピヴォット要素の強い、立っているフィン。
海外の波や台風ならカーブ系の要素の強いフィンがおすすめ。
僕のお気に入りは、3DFINのJOB5.0との組み合わせ。

NEO PILL

最新の超小波用ボード。
ヒザ〜頭位までで使ってみました。
短いボードですが、安定感があるので意外と疲れません。
テイクオフが速すぎるので慣れるのに時間が掛かりましたが、慣れてくるとプアーなコンディションで周りが乗れない波でも余裕で乗れます。
テイクオフでの滑り出しが速すぎるので、波が掘れてくるまで待つのがポイント。
潮が上げている時の厚い波の時はファンでかなり楽しいですね。
クアッドのフィンセッティングで乗ると、シャープに反応します。
カービングでのターンの伸びは、アレックス・クルーズ!って感じで気持ち良いです。

オススメのフィンセッティング

クアッドでクイックさを求めるなら、ピヴォット系のフィン。
ドライブ感を求めるなら、カーブ系のフィン。
両方求めるなら、サイドをカーブ系でリアをピヴォット系を付けるとターンは伸びてボードの返りがシャープになります。

Neo Pill

A post shared by しんぷそん (@simpson5150) on

ボードの適正浮力の計算式

今はデジタル化が進み、浮力を数値化する事が出来ます。
サーフィンのレベルに合わせた浮力があるので、
自分の最適浮力を知るとボード選びも外さなくなります。

週に1〜2回のサーファー、40歳以上の方は基本オーバーフローが絶対にオススメ。
特に波にパワーの無いエリアならオーバーフローを選ばないと波に乗る本数が減ります。
ある程度乗れるようになって横に行けると、ボードを動かしたくなり薄いボードを乗ってしまうと上達が遅れるので要注意です。

その他に考慮しなければいけない要素は
・年齢
・フィジカル
・どのレベルになりたいか
・トレーニング等の有無
があります。
で、サーフィンのスタイルで選ぶモデルも変わるので、リップを刻みたい、大きなターンでクルーズしたいなどなど・・・
この辺も大事ですね。

初級と中級の中間レベルだとは

浮力=あなたの体重 x 0.48〜0.5
がサーフコーチングをしてきて感じる適正数値。

初級レベル

あなたの体重 x 0.6

カットバックが安定して出来るようになったら

あなたの体重 x 0.45

どんなコンディションでも安定してマニューバーいれられる上級者

あなたの体重 x 0.4

特に30後半位からはこの位の浮力を出してあげた方がサーフィンの質を上げる事が出来ます。
あとは、いつも入るポイントの波質でも浮力が変わります。

ボード代金

GhostTech:160,000円(税別)〜
EPS:150,000円(税別)〜
PU:128,000円(税別)〜

※ボードのみでフィンはついていません。

オプション

5Fin:8000円(税別)
Futureカラープラグ:3000円(税別)

スプレーorティント

ティント全面:25000円(税別)
ティント片面:15000円(税別)
シグネチャースプレー:10000円(税別)

日本国内は送料5000円(税別)

このキャンペーンは先着5名様のみなのでお早めにご相談くださいませ。

    (Visited 107 times, 1 visits today)

    パドリングが重い時と軽い時の違い前のページ

    右手先からたまに痺れがでてきています次のページ

    ピックアップ記事

    1. サーフィンが疲れる最大の原因
    2. ドライスーツを越えた暖かさ
    3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
    4. パドルが重たくなるのは当たり前?
    5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

    関連記事

    1. BLOG

      波選びの重要性

      こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

    2. BLOG

      サーフィンが一気に変わるメンタル

      こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPC…

    3. BLOG

      ボトムターンを加速させる練習方法

      こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、ボ…

    4. BLOG

      良かった1本を振り返ると、、、

      超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

    5. BLOG

      薄いボード乗ったら?

      こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Studioから…

    6. BLOG

      120%で

      こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

    オススメの記事

    1. パフォーマンススーツ

      ドライスーツを越えた暖かさ
    2. BLOG

      パドルが重たくなるのは当たり前?
    3. BLOG

      僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
    4. コラム

      ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
    5. パフォーマンススーツ

      冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
    PAGE TOP