こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、
ライディングでスピードを出したり余裕を生むために、一番最初にやるべき要素についてシェアしたいと思います。
実際に、これを意識してやるともの凄く余裕がうまれます。
僕の場合、バックサイドに良い時と悪いときの波があるんですけど、悪いときはすぐにスピードを付けようとしてしまう事があります。
そんな時に何を意識するのか?というと
テイクオフ後にコンバットポジションで1秒は動かないという意識を持つ
です。
※コンバットポジションはサーフボードの上での構え:フォームの事ですね。
で、これをやるメリットは
・ターンの動作でカラダを使う基準を作る事が出来る
・1秒という時間の間で波(パワーゾーン)を見ることが出来る
・パワーゾーンが分かる事で、どういうラインでボトムに下りるか?が描ける
この様なメリットがあります。
1秒位大げさにやる事で違いを感じら、更に掘れている所をフラットで下りられるのでスピードが出るようになります。
よくある間違い
テイクオフしたらスピードを付けるという意識でサーフィンしてしまい、動作の基準があいまいだったり、動いてしまっているので波を見ることができない。
その結果、波に乗れるようになったけどそこからどうして良いのか分からないという事が起きてしまいます。
なので、テイクオフ直後の体勢ってもの凄く重要なんですよね。
・ライディングでの動作の基準が出来ている
・波がみえているか?
これがあって、どんなラインでボトムに下りるか?マニュバーは何になるのか?が意識できますからね。
本当に、重要なんですよね〜
ちょっとした、ズレが大きな違いを生む
先日の半年コースアドヴァンス編では、コンバットポジションの細かい調整を海の中でフィードバックしました。
フィードバック前は、前のめりな態勢だったのでイマイチスピードが乗ってなくて、動作が1パターンになりがちでした。
そのため、思うように波に対して対応出来ない感じがあったんですよね。
前のめりになっていた原因は、「上半身を前に倒しすぎ」ここにありました。
感覚的には、前に突っ込み気味って感じですね。
そのために、つま先に重心が乗ってしまいレールを使いたくない所でレールが入ってしまう。
前のめりになってしまっているので、重心が前足側に移動してしまい、次の動きの選択肢が1つしか無くなってしまい自由に動けない。
さらに、後足が浮き気味になっているのでテールが仕事をしてくれていなかった。
波が押してくれる力をスピードに変換できていなかった。
こんな風に、基本フォームのちょっとしたズレで大きな問題を生じてしまいます。
どうアドバイスしたかというと
今やっているコンバットの態勢を、
上半身を気持ち起こして、腕を平行にする
たった、これだけのアドバイスですがもの凄く違いを感じていました。
「ほんのちょっとのズレがこんなに違うの!?」
その結果、波のコンディションは全然良くなかったんですが、
地形が深くなって波が割れない厚いセクションを抜けてロングライディング連発していました。
さらに、最後の1本はショアブレイクの速い波をスピードを付けて抜けていました。
「波のブレイクと同じ速度で波に乗れるようになり、さらに見える景色がメチャクチャ変わった。
今までの課題だったパワーゾーンの把握が出来るようになった」
と言っていました。
同じ事を繰り返し続けて行くことが大事
上手く出来るようになると、出来たと思って次ぎに行ってしまいがちです。
何でもそうですが、積み重ねが大事でライディングの土台がしっかりしているのか?それとも脆弱で不安定な土台なのか?
どんなコンディションでもサーフィンを楽しむ為には、土台をしっかりと固める事が大事なので、基本フォームのコンバットポジションをカラダに染みこませていきましょう^^
PS. 何故、思うようにアクションが決められないとおもいますか?
その理由は、スピードが出ていないからですよね?
サーフィンをはじめて15年。
スケボーで練習して、サーフィンも出来るだけ
長い時間、海に入って練習しているのに、
なかなかスピードが出ない、、、
サイズが上がると走るだけで終わってしまう、、、
どうやったらスピードを付けて気持ちよく
アクション決められるのだろうか、、、
走りすぎないでスピードを付けるには、
波の中腹の使い方が重要なの知っていますか?
大抵の人が無駄にレールを入れてしまい
走りすぎてしまう原因になっているのですが、、、
(Visited 107 times, 1 visits today)
関連記事
-
リップアクションが出来るようになるきっかけこんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、 昨日、久々に東浪見で入りました。 そっち方面に行く用事があったので 午後からスタッフと一緒にサーフィンをしてきました。 東浪見は10年ぶり位に入ったんじゃないかな?? ハイタイドで入ったので、ヘッドランドの横は 鹿嶋みたいなブ…
-
上手い人だけを見ればイイって嘘こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomから、、、「上手い人だけを見ればイイってプロに言われた」と、この前のアドヴァンス編で聞いた話です。それは間違っているねとバッサリと、斬りました(笑上手い人見てても、あの人上手いなぁ〜で終わる事が多いですからね^^;上手い人を見るのも…
-
波に乗る本数を増やす鉄則こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、 今日はこの前のサーフコーチングで、肩の怪我からの復帰で1年ぶりに ショートに乗った方へのアドバイスの一部をシェアしたいと思います。 波に乗る本数を増やす鉄則 についてです。 波に中々乗れない、間に合わない、あと少…