BLOG

ドライブターンのコツ

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

ライディングの基本スピードを上げる方法、
「ドライブターンのコツ」
これをシェアしたいと思います。

現代のサーフィンの基本は
「常に頭は前足の上からずらさない」
のがポイントです。

あなたは現代のサーフボードに乗っていますよね?
オルタナティブなボードも、現代の理論が入っています。

なので、サーフボードを買って乗っているのだから
現代のサーフィンの仕方を覚えることで、
あなたのサーフィンのスピードは大きく変わってきます。

サーフィンは、どれだけレールを使えるか?
ここがスピードの要になって来ます。
スピードを出すためにはレールを使う必要があると言うことです。

ターンのドライブ=レールが入っている時間

って意識しておくと、無駄にレールを抜かなくなります。

レールを使うためには、ボードのセンターに常に乗っておく必要があります。

ボードのセンターに乗るためにはどうしたら良いか?
凄く簡単で、頭を前足の上に常に置いておく
ただ、これだけでOKです。
ここから動かさないのがポイントです。

頭を前足の上に置くためには、胸を正面に向けると簡単に出来ます。
ボトムターンに入る時も、トップアクションにアプローチする時も同様です。
現代のサーフィンは、正面に向くのが基本フォームです。
上半身が横向きだとテールが浮いてしまい、ボードが加速しません。

dsc02239_wm dsc_7009_wm

ボトムターンでトップに上がる時に頭を後ろに持って行ったり、
カットバックしようとして、頭を後ろや行きたい方向に持って行くと軸が崩れて、失速したりターンが失敗します。

意外と無意識のうちに頭を後ろに持っていってしまったり、
カットバック等をしようとして、頭をずらしてしまう事が多かったりします。

ターンでドライブさせるためには、、、

正面に向いて常に前足の上に頭が来るようにしてみてください。

特にターン中に頭を動かさないこと。
頭をセンターの上に置くことで、レールが使えるようになりターンがドライブしてゆきます。
ミックのシークエンスも頭は常にセンター、前足の上にありますよね。

dsc_7003_wm dsc_7006_wm dsc_7011_wm dsc_7013_wm

ココが出来ないと、ライディングの悪い癖が抜けないままなので
思うようにアクション出来ないボトルネックになる事が多いので
意識してやってみてくださいね^^

それでは、つぎのBLOGでお会いしましょう〜

 

PS.

このスケートは後ろに乗ったままカットバックや
カービングターンをしようとすると、失敗します。

あなたがサーフィンしてて失敗する時と同じ状況が再現されます。
ライディングでスピードがつかないなら、同じ様にどんどんと失速をして行きます。
もしあなたがサーフィンしててもっとスピードが出るようになって、
ドライブのかかったターンが出来るようになりたいなら
このVSSK8は、サーフィンのターンの練習に最適です。

陸上で何回も練習してあなたの悪いクセを修正することが出来ます。
スピードが出るターンの方法を、何回も繰り返し練習できるので
筋肉が動きを記憶するマッスルメモリーを有効活用することが出来ます。

マッスルメモリーを使い活用することで、
サーフィン中に無意識に正しいサーフィンの動作を
行うことが出来るようになります。

→2017年ver. VSSK8

(Visited 1,253 times, 1 visits today)

スタンス、狭くない?前のページ

ターンが失敗するのを治す方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    速さの違う3人の日本代表

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。伊勢志摩の宿から…

  2. BLOG

    耳栓してる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。土日連続で鹿嶋でサーフコーチングして…

  3. BLOG

    こんなにも差が出るサーフィンのクオリティ

    From 林 英祐三鷹の事務所から、、、先週の木曜日…

  4. BLOG

    走りすぎてしまう人に共通する特徴

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の…

  5. BLOG

    完璧なボトムターン

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、3ヶ月ブートサ…

  6. BLOG

    テイクオフで波を被ってしまう、、、

    こんにちは、パフォーマンス・サーフコーチ林です。今日は先日のサーフ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP