BLOG

ウエットリンス、いつすれば良い?

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

 

たまに、ウエットのコンディショナーって
いつすればいいですか?
って聞かれるので、ちょっとシェアします。

 

この記事はあくまでも、個人的な見解ですが
一応外資スポーツウエアやスポーツウエアメーカーで
働いている友人と色々とテストしてみた結果です。

僕はシャンプーは、毎回やっています。
海に入ったら毎回です。
面倒でも、半乾きのニオイがイヤなのと
長持ちさせたいですからね^^

今度、以外と知られていない洗い方について動画を作る予定です。

館山に引っ越してから週に3〜5回サーフィンするので、
ウエットシャンプーを使ってると結構費用が掛かる^^;
僕は5年位、おしゃれ着洗いを使っています。
セーターや毛糸もの等に使う洗剤です。

中性洗剤かつ柔軟剤機能も入っているので、結構オススメですよ。
遠慮なく洗剤入れられます(笑
特に水が汚かった時は1キャップ分がっつり入れています。

このサイト、洗剤選び参考になります
https://iemo.jp/80863

 

で、柔軟剤は2〜3回に1回の割合で使います。

夏物は結構コンディショナーをサボるので
ゴムくさいなと感じたら柔軟剤をする事で
ゴムのイヤなにおいを消すことが出来ます。

柔軟剤に数分浸けて揉みます。
これだけで結構長持ちします。

僕の場合は42〜43度のお湯ですね。
真冬に水洗いとか、無理です。
弊社のスーツはお湯で洗っても、普通に持ちますよ。

僕はレノアのちょっと高いオイルインタイプを使っています
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-21-16-28-27
https://www.myrepi.com/tag/lenor-eaudeluxe

 

PS. 今年の冬のウエットはコレがオススメ

特許取得の独自技術により動きやすさを犠牲にせず、ドライを越える暖かさを実現した3つの秘密

(Visited 471 times, 1 visits today)

マニュバーを仕掛ける場所が近すぎると失敗する前のページ

オーダー方法とセミオーダーの採寸箇所について次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    上手くなりたいなら短いボードは乗らない方が良い

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、ここ最近、全然…

  2. BLOG

    テイクオフ後に失速する原因の改善方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

  3. BLOG

    テイクオフの走り出しを速くするコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。3連休の日月とVSSK8の組み立…

  4. BLOG

    めっちゃスピードが出るトリガー・ポイント

    こんにちはサーフコーチの林です。RPCから、、、この前のフ…

  5. BLOG

    南房総貸し切りライディングワークショップ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日は、コーチングのライディ…

  6. BLOG

    あらら、サーフィンが元に戻っちゃった・・・

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。まだまだ…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP