BLOG

マニュバーを仕掛ける場所が近すぎると失敗する

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山の自宅から、、、

 

なんか思うようにリップが上手く行かない・・・
こういう場合は、仕掛ける場所とあなたの距離が近すぎる事が多いです。

リエントリーならセクションが波のサイズと
同じ位の距離かもう少し遠くないとメイクできません。

かなり近い所にアプローチしてしまうと、
ターンが詰まってしまうのでボードが返らずに
メイクできないって事になります。

ターンが詰まってしまうのは
セクションを見つけてマニュバーの判断をする所が悪い事が多いです。
タイミングじゃなくて、場所が悪いって事です。

 

波の何処でセクションを見つけるかが重要

波の何処にいるときにセクションを見つける事が出来るか?
これがサーフィン上達の要です。
このセクションが見えないと、永遠に上達しないって断言できます。

セクションは目的地であって、目的地のない所にアプローチは出ないからです。
何となく斜面が切り立ってきたからここかな?って感じで不明確だと
上手く行ったり行かなかったり、安定せずにばらつきが出ます。
ちなみに、僕のサーフコーチングではセクションが見えるようになると
一気にサーフィンが上手くなって、スプレーの音が大きくなってるのと
ライディングのスピードが明らかに速くなっています。

テイクオフでは

ピークのボトムにセットした時(うねりから乗る場合)
出来れば、ピークにセットしに動き始める前に把握しておくのがベストです。

DSC02258

ライディング中なら

アクション後、波のトップにいる時。
遅くてもボトムに降りきる前のピークの中腹。

DSC00175 DSC05477_wm DSC_6678_wm

ボトムターンしながら何のマニュバーをしようか?
では確実に遅くて、偶然上手く出来ることがあるか、それとも失敗するかです。
セクションを把握していない証拠です、、、

セクションという目的地があって、ボトムターンのラインが出来るので
出来るだけ早くセクションを見つけて準備すると余裕が生まれます。

セクションを出来るだけ早く見つける意識を持ってサーフィンしてみてください。
それは波の何処にいる時に見つけるのか?が重要です。

セクションはショルダーとピークの境くらいにあって
斜面がコブみたいになっている所があるので探してみてくださいね。

今までのクセを上書きするためには、意識し続けることが重要なので^^

(Visited 296 times, 1 visits today)

シングルフィンは練習になりますか?前のページ

ウエットリンス、いつすれば良い?次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    前足の向きって気にしたことある?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日はプライベートのコーチン…

  2. BLOG

    ターンが上手くなる前腕の使い方

    今日は、ターンのクオリティを左右する前腕の使い方についてです。ボト…

  3. BLOG

    ライディングのスピードが遅い原因の解決方法

    こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチ林です。今週は水曜…

  4. BLOG

    新EPS、インプレッション

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  5. BLOG

    ライディングで何をしたらいいのか分からない

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、昨…

  6. BLOG

    12月のパフォーマンススーツ・キャンペーン

    冬のサーフィンは腕が重たくて肩がパンパンになりパドルがしんどい・・・テ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP