BLOG

超浮力のボードに乗って分かった事

こんにちは、サーフコーチの林です。

 

今日は最近色々なボードに乗って分かった事を
シェアしたいともいます。

最近友人が超浮力のボードを買ったので
一緒にサーフィンする際に乗せてもらいました。

ボードはHSのHYPTO CRYPTOの6’2で38Lを越えるボードです。
僕の標準サイズの10Lオーバーって感じです。

magic-wands-haydenshapes-hypto-krypto

レールにカーボンラップされているフューチャー・フレックスEPSなので
数値以上の浮力感はありますね。
このボードは世界的に大ブームになって超売れているボードです。

正直、凄く良いボードです。
ベストサイズで乗りたいな〜なんて思いましたが、、、

 

超浮力のあるボードに乗って分かった事

僕の友人(初心者)のフィードバックと
僕が体験して感じた事は

・パドルのストロークで一番進む漕ぎ方
・ドルフィンで浮上するためのレールを持つ位置
・テイクオフで吹っ飛ばされるギリギリの斜面角度
・テイクオフできない斜面角度
・うねりの時点で滑り出すためにピークの何処に合わせるべきか
・ターンで失速orドライブが掛かる、カラダの使い方の違い
・テイクオフから視界を広げるための練習方法
・スープを抜けるための目線の使い方
などなど・・・・

かなり色々と分かるんだなぁ〜って感じました。
改めてかなり浮力のあるボードに乗ると色々と復習できたり
ボードから学べる事が沢山あります。

ちなみに、オーバーフローのSEX DRIVEに乗ってから色々と基本を思い出せたり、
様々な練習方法を見つけたりと沢山ボードから学べています。
この辺が最近のサーフコーチングにフィードバックされています^^

また、小手先ではターン出来ないのでターンがしっかり身につきます。
一度、超浮力のあるボードに乗ってみるのをオススメします。

 

HYPTO CRYPTOとSEX DRIVE乗り比べ

同じようなコンセプトのHYPTO CRYPTOとACSODのSex Driveを乗り比べてみました。
テイクオフ両方ともかなり速いですね。
アウトライン・ロッカー・ボリュームの付け方やボトムコンケーブも似たような感じですが
レールの落とし方とかレールの長さが違います。
Sex Driveの方がライディング後の速さとターンの加速度は勝っていました。

Sex Driveは34L位で浮力が少ないのに、速さとドライブ感は勝るとは思いませんでした。

acs_sexdrive_top

先日のコーチングは超オンショアだったんですけど、
ロングライドして戻るとき超ハマってしまい、34Lは流石にしんどかったです(笑

P.S.先着7名様限定

ACSODオーダーされた方に僕が最近超気に入っている3D Finをプレゼント。
3D Finから好きなモデルを選べますよ。
5月15日までの期間限定です。
→まずは、無料相談から

(Visited 1,818 times, 1 visits today)

テイクオフ時のパドル前のページ

AUSで超人気の3D FINのインプレ次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    トリップとかで疲れが溜まった時、どうしてますか?

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  2. BLOG

    テイクオフで波を被ってしまう

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、まずはお詫びから…

  3. BLOG

    サイズのある波を攻略する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  4. BLOG

    フィンの与える影響は何%?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShowRoomから、、、&…

  5. BLOG

    時間が経つと段々と波に乗れなくなる

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、&n…

  6. BLOG

    何故CT選手はあんなに速いのか?

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のPRCから、、、今週…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP