BLOG

上手い人に共通する点

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山の自宅から、、、

昨日は超基礎編のサーフコーチングをやってきました。
3種類のパドルや方向転換、ドルフィンのコツなど。
そして午後からは、テイクオフでの視線の使い方も。

パドルは状況に応じて使い分けるのがポイントです。

沖に出るときや移動するとき。
テイクオフするとき。
スープの所をパドルするとき。

基本は3種類使い分けると状況に合わせ対応できるようになります。
その他には短距離のスプリント、中距離のスプリントなどもあります。
この辺は移転が落ち着いてから、ムービーに追加する予定です。

 

 

さて、今日のテーマです。

上手い人に共通する点について。

上手い人は必ず細かい所をしっかりやっています。

そこ、あんまり関係ないでしょ?
って思われがちなポイントをしっかりとさりげなくやっています。

特に「状況判断」は絶対におさえています。
なので余裕が生まれテイクオフから上手い。
そしてライディングもしっかりと決めてくる。

予想ではなく、しっかりと把握するのがポイントです。
上手い人は予想ではなく、状況を把握しています。

例えばテイクオフ

しっかりとピークに入って、進行方向の先まで見て
この先がどう割れてくるのか把握して、テイクオフ。
これ、やっている人凄く少ないです。
簡単にいうと、状況判断ですね。

職業柄海に入っている人の観察をするのが趣味(笑)なのですが、
テイクオフの時に真っ直ぐ前を見ている人が殆ど。
その為に、前足を着いてから進行方向を見るので、
全てがその場しのぎになり、先を読めず余裕が生まれない。
なのでアクションも入れる事が出来ない。
特にバックサイドはどうしたら良いのか分からない・・・

また、行けると思いテイクオフしても先が崩れてしまい抜けられない・・・
乗るといつもダンパーだらけ、、、
というような事へとつながります。

波が来たらうねり全体を確認。
そしてピークに入ったら、しっかりと進行方向を見て先の状況を把握。
これに慣れてきたら、徐々に動作を早めてあげればOKです。

これをやるだけで良い波に乗れるようになる。
というか、どんな波でも対応出来るので楽しめるようになります。

DSC09918_wm

もう一つ、テイクオフの例を出すならば

2〜3回のパドルでテイクオフしてくる人。
たまに見かけると思います。
彼らは、しっかりとピークどこに行けばラクに乗れるのか?
これをしっかりやっています。

ココに来るだろうと思い、岸に向かってパドルするのではなく
ピークの一番掘れている所に自ら入って行く。
そして波の力を利用して少ないパドルで余裕で乗ってくる。
という事をやっています。

 

今日の例であげた2点、意識してやってみるだけでかなりサーフィンがかわりますよ。
むしろ、ここが出来るようにならないとサーフィンの上達はあり得ないって断言できます^^;

 

P.S. 弊社限定のACSODのボードオーダーキャンペーン、残り1名様です〜

→ ACSODキャンペーン

(Visited 1,998 times, 1 visits today)

ACSOD:Monsterレビュー in Japan前のページ

パワーの無い波でのアップス次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    アップスは時代遅れ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、お盆休み楽しん…

  2. BLOG

    パドルの切り替えしてる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、RPCは何の略…

  3. BLOG

    パドリングを速くするストレッチ

    パドリングを速くするために必要なストレッチを紹介します。多くの…

  4. BLOG

    テイクオフでノーズが刺さるのを改善する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は…

  5. BLOG

    テイクオフしたら失速してしまう原因を改善する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、GWのコーチングでア…

  6. BLOG

    サーフィンが上手くならない原因を見つける

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山の自宅から、、、明日か…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP