BLOG

波が分からない・読めない

こんにちは、サーフコーチの林です。

サーフィンしてて波が分からない・・・
こんな事あると思います。

コーチングでも波が分からない、波が読めないって事が多々あります。

特に苦手なポイントや初めて入るポイントなど
結構慣れるまでに時間がかかったりしますよね。

 

波が分からない原因

 

波を見る角度で大きく変わります。
正面から見るのか?
それとも、斜めから見るのか?

波を正面から見てると、斜面がどうなっているか?
判断出来ません。

DSC06957 DSC09825

※波を正面気味から見た場合

けれど、波を斜めから見てみると斜面がどうなっているのか?
これが明確になります。

DSC05784 DSC07098

※斜めから見た場合

斜面を滑っていくので、波の斜面がどうなっているのか?
これを判断しするためにも斜めから見てみてる良く見えるようになります。

割れてから最初から最後までどう割れてくるのか?
これを見るようにすると波が見えるようになります。

ドピークでは無く、ほんの少しズレて斜めに見るのがポイントです。

 

P.S.

波を見る方法やテイクオフで波を攻略する方法など
今なら特典付きです。55名様まで
→ 誰も教えてくれないテイクオフの秘密

(Visited 1,007 times, 1 visits today)

当てたいって邪念が・・・前のページ

大量行動してる?次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    スナッパーの大会会場から、、、その3

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  2. BLOG

    世界のトップがやっているドライブさせる動作

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、 こ…

  3. BLOG

    セクションって何処ですか?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、「セクションっ…

  4. BLOG

    走りすぎてしまう人に共通する特徴

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の…

  5. BLOG

    テイクオフで対応が遅れる原因

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  6. BLOG

    沢山波に乗る人が考えていること

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP