BLOG

スタイルってどうなるの?

こんにちは、サーフコーチの林です。

たまにコーチングしてたら、スタイルが崩れるんじゃ・・・
制限される気がする・・・
スタイルってどうなるんですか?

って質問されます。

_DSC0541_wm DSC_7873_wm DSC_5005_wm DSC_5365 DSC_7013_wm

よ〜く考えてみてください。

スタイルを優先して、練習するのか?
それとも、自分に最適な基本をしっかりと身につけてから
スタイルを磨くのか?

どちらの方が自分のスタイルを作ることが出来るのか?
しっかりと基本を身につけた方が早いですよね。

 

基本を身につけたら
・スタイリッシュに行くのか?
・それともパワフルに攻めるのか?
・それともメローにクルージングするのか?
・スタイリッシュとパワフルを使い分けする
自在にアレンジできます。

基本を身につけないから、上手くいかない途中でつまずく・・・
そして同じ事を何回も繰り返すので、一向に上手くならない。
という原因になります。
まさに狂気ですね〜^^;

 

一時期よく言われました

スタイルが先でしょってね( ̄∇ ̄)

いつもこうディベートしていました。

「いやいや、まずは土台を安定させる事で
 スタイルに幅を持たせることが出来るようになる。
 さらにアレンジや応用を効かせることが出来ます。
 スタイルが先でしょって言う人は、
 基本を知らないからそこから逃げている証拠。」

ってね(笑

 

クイ打ちデータ流用偽装問題

家を建てるときに土台が不安定なら傾きますよね。

ここ数ヶ月問題になっている、
クイ打ち偽装問題でクイの深さが足りてなく、
マンションが傾いた事件と同じ事です。

 

重心の取る位置でサーフィンの仕方が違う

つま先で重心を取るのか?
それともカカトで重心を取るのか?
これだけで、サーフィンの仕方は大きく違います。

自分に合っていない方法でやると、真似してみているけど上手くいかない。
しっくりこないと感じる原因です。

骨格と筋肉の付き方の違いにより、重心の取り方は変わってきます。
もう長年のクセなので変えるには超大変で、時間と費用も掛かります・・・

自分に最適なサーフィンの方法や最適なスタンスを理解して、
身につける事で土台が安定します。

そしてスムーズにターンを身につける事ができ、
波の使い方やアプローチ方法、トップアクションでの見せ方などを
自在に操ることが出来き、スタイルを確立させられます。

 

P.S.ライディングの土台を理解したい身につけたい?

と思っているなら、この無料Webセミナーがオススメです
→ ターンの無料Webセミナー

(Visited 86 times, 1 visits today)

端から見たら絶対やらない前のページ

167cmの世界チャンプ次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    ワシや、ほたるや。

    林の自宅、押入れの専用ベッドより、、、From:ほたる(林のペット…

  2. BLOG

    パドリングを速くするストレッチ

    パドリングを速くするために必要なストレッチを紹介します。多くの…

  3. BLOG

    プロでも○○から

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、VSSK8、今…

  4. BLOG

    なぜ、僕が時代と逆行したウエットを作ったのか?

    なぜ、僕が時代と逆行したウエットを作ったのか?その理由をお話します。 …

  5. BLOG

    腕の動きも2パターンある理由

    こんばんわ、サーフコーチの林です。前回、前々回はターンに入る時…

  6. BLOG

    波は止まって見える

    こんにちわ、サーフコーチングの林です。館山のRPCから、、、久々に3連…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP