BLOG

ステップバックという迷信

こんにちは、サーフコーチの林です。

コーチングでボトムターンの時、
ステップバックどうやったら良いんですか?
って質問、多いんですよね。

今月だけでも3〜4回あったかな??

 

ステップバックしてボトムターンの入る。
これは完全な間違いです。

CT選手の映像を見てみると、ステップバックしている人いないです。

 

ステップバックしてボトムターンの入るという迷信

これはボードに対して横向きに乗る事を
前提に考えている所から来ていると推測します。

ステップバックして後ろに下がりボトムターンする。

考えてみてください。
後ろに下がる、テールよりに重心が移動する。
ということですよね?

テールよりに重心が移動すれば、縦に上がりやすくなります。
その反面、フルレールでのターンは出来なくなります。
ノーズが思いっきり出たターンになります。

その結果、トップへのアプローチはシャープに出来ません。

ボートに対して横に向くのではなく、正面を向くことでスピードが出て
ボードのコントロールがしやすくなります。

そして、頭は前足の上が基本です。
前足はボードのセンターにあるので
頭がその上にあるということは、自然とレールが使えます。

 

3:30位からのジュリアンのライディングを見てください。
ステップバックしていません。

 

後ろ足をボードから離すということは、、、

テールで受ける波の力を使えなくなるということです。
要は失速ですね。

ステップバックを考える前にしっかりと正しいポジションで
ターンに入れるようにしてゆくことが大事です。

 

P.S.ターンの基本を知りたければ、これがオススメです
→ ニュートラルバランス

(Visited 1,008 times, 1 visits today)

パドルが遅い人の共通点前のページ

あそこの締め付けツラくない?次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    スピードを出す秘訣は○○にあり

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の…

  2. BLOG

    【初公開】サーファーは軸の使い方で4つのパターンに分かれる

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日のBLOGは、相当時間を…

  3. BLOG

    [質問]サーフィン中に力を抜く方法はありますか?

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  4. BLOG

    2015 Winter R7 ver.4

    ベストセラーモデルのR7旧R8のテーピングを一部に追加し、パドルのラク…

  5. BLOG

    半年コースで伸びている人の特徴

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の内容はサ…

  6. BLOG

    ブレイクが速いと思ってやめてしまう…

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP