KSno

コラム

WTサーファーのターン

またまた相当久しぶりの更新となってしまった・・・
Facebookはちょこちょこと更新しているのですけどね( ;谷)

さて、今回はターン全てにおいてとても重要なバランスについてです。
みなさん、ご自分がターンはどの様にして行っているのか分析した事や考えた事がありますか?
ほとんどの方が考えた事無いと思います。
ある方はそれはどの理論をベースにしているのか?という所がポイントになってくると思います。

ファニングのカットバック

ファニングのカットバック

この写真を見た時、皆さんは何処をみますか?
上半身を見ていませんか?
ここで見るポイントは、頭の位置と腰の位置に注目して下さい。

まずは頭の位置について。
ボードの中心の真上に乗っかっています。
次に腰
行こうとしている方向へリードしているのが分かります。
そして背中が真っ直ぐ伸びています。

KSのターン

KSのターン

ケリースレーターもボードのセンターに頭があって、腰が進行方向に向いていますよね。
そして腰は丸まっていない。

若かりし頃のKS

若かりし頃のKS

これはボトムターンもトップアクション、アップスも全てのターンに共通する要素です。 加速するターンをするためには、この要素プラス、ボードのセンターに軸がある事がポイントです。そうすると体重が効率よくボードにのり、加速して行きます。

WTのサーファーで背中が丸まってターンしている人っていますか?
上半身を無理に動かすとこのバランスが崩れて失速する原因となり、ターンでスピードがつかない 、リッピングしてみるけど成功しない、カービングターンが上手く出来なくなります。

是非、ビデオやシークエンスをみて研究してみて下さいね。
この練習は陸トレのバランススティックとタイトスティックで練習すると、とても効果があります。
陸トレに参加して、質問してみて下さい。そして、どう変わるかを実感してみて下さい!

今回もFacebookから写真をお借りしてきました。ありがとうございます!

ファニングの写真はこちら
ケリーの写真はこちらから

(Visited 406 times, 1 visits today)

KS_Xplosiveサンフランシスコでケリー・スレーターが着ていたウエットスーツ前のページ

2012年1月と2月の陸トレスケジュール次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. コラム

    積み重ねで得られるもの

    何事もそうですが、積み重ねがあるから成果が上がる。トッ…

  2. コラム

    ローラーコースターがメイク出来ない

    海に入っていてよく見かける光景がローラーコースターをメイク出来ない人…

  3. Member限定コンテンツ

    保護中: WCTサーファーはどう波を見てる?

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  4. サーフィンテクニック

    ターンをドライブさせる

    こんにちはサーフコーチの林です。今日は、最近のライディング…

  5. ウエットにパーツを貼り付け

    コラム

    Rev.wetsuitsの特許機能が出来るまで – Part2 海テスト

    様々なパターンを作ったら、テストですよね。まずは海に入る前に、家で着…

  6. サーフィンテクニック

    リップを成功させる秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP