BLOG

やっぱりボードも大事

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のRev.PC&SRから、、、

 

今日は朝から近所のジムでカーディオトレーニングをしてきました。

前回はコーチングの前日にウエィトトレーニングをして
身体がいつも通り動かない、、、って事になっていたので(^_^;)

ウォームアップしてからのストレッチと
体幹トレーニング後のカーディオです。

 

カーディオは心肺機能を高めるトレーニングで、
サーフィンにはものすごく役に立ちます。

 

・まずは息が上がりにくくなる。
・息ががってる時でも冷静になれる。
などなど、実際にやってみての実感です。

 

さて、今日の本題です。

先日、メソッドを買ってくれている女性からメールが届きました。

しばらく前のメルマガでボードについて書いた時に、
自分に合っているボードは何か?
オススメのボードがあったら教えてください。

との質問がきました。

 

僕が絶賛しているボードのRobertとRustyから3本ほどをチョイス。

現状のレベルと身長・体重などを考慮して選びました。

そして、ボードの専門家でもあるO’side Surfの栗田店長に
直接相談して最終的に決めると良いですよ〜

とメールしました。

 

メールをくれた女性は
うまく波に乗れる時と乗れない時。
横に行けるか行けないか、、、
なかなか安定せずという状況。

 

そこでオススメしたのはRobertsのDream Catcher。

最終的に、O’side Surfの栗田店長と僕の意見が一致したらしく
5’11の長さで、32.32Lの浮力をチョイスしたようです。

基本、オーバーフローが絶対お勧めです。
楽しめて波に乗る本数が増えなければ意味ないですから、、、

 

そして、昨日メールをいただきました。

この土日、伊良湖で早速ロバーツのボード入水しました(^^;;

波は腿腰位で タルい感じでしたがビックリしました!
テイクオフ成功率85%ぐらいやったんです*\(^o^)/*
本当にビックリしました!
せっかく高いお金出して乗れへんかったら
ショック受けると思い、家でテイクオフの練習を
コッソリ毎日やってました。
何時も一緒に行く彼も ビックリしてました。
波観てちゃんとトライした波に乗れてるし横に走ってるしって*\(^o^)/*
自分でもビックリしてました!
なんせ 何時も 1〜2回乗れるかどうか
しかも バタバタでってな感じでしたけど
どの波も これって思ったのに殆ど乗ることが出来ました
凄く嬉しかったです(^^)
二桁は乗ることができましたありがとうございます。
何時もご指導くださり、お陰様でこの様な喜びを
得られることが出来ました。
これからも頑張りますので、また宜しくお願いいたします

 

このようなメールをいただくのは本当に嬉しいですね〜^^v
地道な家でのコソ練の成果と最適なボードの相乗効果ですね。

もし、あなたが良いところまで来てると思っているのに、
テイクオフ出来ない。波に乗れないと感じているなら、
ロバートのドリームキャッチャーに乗ってみると良いかもしれません。

 

僕はホワイトダイヤモンド2を乗り始めて 約1.5倍は乗る本数が増えましたよ。

その位、自分に合った浮力とサイジングがサーフボードには重要なんですよね。

 

P.S.
波に乗るために必要な知識と正しい動作がなければボードを変えても意味ありません。

もしあなたが、サーフィンの土台となる知識と動作を身につけたければ
これがオススメです
→ テイクオフの教科書

 

 

 

(Visited 183 times, 1 visits today)

保護中: アクションをするセクションについて前のページ

干潮と満潮テイクオフポジションの違い次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    [質問]サーフィン中に力を抜く方法はありますか?

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  2. BLOG

    波に乗る本数 = 知識?

    こんにちは、サーフコーチの林です。熱いっ!…

  3. BLOG

    波の形でやるべきターンは決まっている

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町の自宅から、、、あな…

  4. BLOG

    波が速いと焦ってしまう理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、あなた…

  5. BLOG

    波は止まって見える

    こんにちわ、サーフコーチングの林です。館山のRPCから、、、久々に3連…

  6. BLOG

    完璧なボトムターン

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、3ヶ月ブートサ…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP