BLOG

常に移動してるほたる

こんちは、サーフコーチの林です。

 

うちには21歳のにゃんこ先生のほたるがいます。

猫って凄くて、涼しい所やひんやりしている所を
見つけてそこでのんびりしています。

暑くなってきたら再び場所を変えて涼しい所へ、、、

 

朝方はテラスで、昼間は玄関の床。
時々、テーブルの上。
夜はテラスやお風呂。

 

僕が仕事中は、キーボードとディスプレーの間。
この時は暑いっぽくて心拍が上がっていますが(笑

 

僕が仕事しているとき以外はいつも涼しい所を
見つけて常に移動しています。

 

海の中で沢山波に乗る人は
あんまり波待ちしていないですよね。

気付くと違う所にいたり離れていたり・・・

常に動いています。

 

僕も常に動いて、バンクとセットの位置を確認しているので、
波待ちしている時間はかなり少ないです。

 

サーフィンは常にどこがバンクか?
これを意識して波待ちする必要あります。

 

潮の満ち引きは思う以上に早く変化しています。

 

さっきまで割れていたところが割れなくなるなんて事は
ビーチブレイクだとザラです。

バンクにうねりがあたり波が割れるので、バンクを常に意識する。
これが重要なんです。

 

波のサイズだけ追って深い所で波待ちしてても、波は消えてしまいます。
もしくはピークがシフトして波に乗れないって事になります。

 

常に地形を意識して砂が付いているバンクを
意識してポジショニングをしてゆくと波に乗る本数が増えますよ。

バンクを意識して波待ちしていると、波待ちする時間は半分以下になるはずです(笑

 

(Visited 119 times, 1 visits today)

波に乗る本数 = 知識?前のページ

ダガーってなに?次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    最近のブーム、スイッチ

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町の自宅事務所から、、、…

  2. BLOG

    世界で勝つためには立甲を身につけるのが最低条件

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は珍しくコ…

  3. BLOG

    疲れ方が違うと言われる理由

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、なぜ、パフォー…

  4. BLOG

    パドリングが辛くなる原因

    今日は、パドリングが辛くなる原因について説明します。&nbsp…

  5. BLOG

    ワシや、ほたるや。

    林の自宅、押入れの専用ベッドより、、、From:ほたる(林のペット…

  6. BLOG

    セミファイナル進出

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。グランド…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP