BLOG

最近のブーム、スイッチ

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町の自宅事務所から、、、

 

雷とスコール、凄かったですね。
ほんの1時間ほどで晴れましたが。。。

 

雷が鳴り始めた瞬間からうちのほたる(猫)は
秘密の場所に隠れています。

ほたるは21歳のにゃんこ先生です。

確か、杉並区内で最長老の猫だって獣医さんが言っていました。
10月には表書状が区から届くらしいです^^

 

最近、コーチングしてると必ずある現象が起きます。
生徒さんがスイッチを入れてるんですね。

何のスイッチか?

それは、負のスイッチです。

 

この時期は潮がよく動く季節。
入っている間に自分たちが思っている以上に
状況が変化しています。

その状況の変化に気付かずに
波に乗りに行こうとしてしまい
勘でテイクオフをする。

勘でテイクオフするから波に乗れない、、、、
そして、一生懸命にパドルする・・・・

 

ここで負のスイッチが入ります

この負のスイッチがいったん入り出すと
ギアを上げていくかのごとく
どんどんと波に乗れなくなってゆきます。

波に乗ろうとすると2速から3速へ
また、波に乗ろうとすると3速から4速へ、、、

どんどんと頭が真っ白になって、つまらなくなってゆきます。

 

この様に負のスイッチを入れて負のスパイラルに入ったら
いったん上がることをオススメします。

その状態で粘っていても波に乗れませんからね。

いったん上がって、気持ちをリセット。

11752010_856114337770122_455779019_o

ビーチからバンクを確認してどこから割れるか?
しっかりと見てください。
どのバンクでどの波に乗るかを絞る
※来た波に乗ろうとすると、再びスイッチを押してしまいます。

そして、ラインナップに戻り波を捕まえに行くときは
ピークに入るまでピークを見る。

これをやってみてください。
負のスイッチもOFFになって
波が良く見えるようになっているはずです。

 

P.S.
この時期は、潮が動くので常に自分のいるポジションを気にしましょう。

 

P.P.S.
波に乗るためには、テイクオフの絶対法則を知ることで
乗る本数を増やすことが出来ます。
テイクオフを支配する7つの絶対法則

(Visited 73 times, 1 visits today)

今日一番の波前のページ

数年ぶりに外した・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    パドルの速さは体幹を連動さるのがコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、パドルで腕の動き…

  2. BLOG

    腕の動きも2パターンある理由

    こんばんわ、サーフコーチの林です。前回、前々回はターンに入る時…

  3. BLOG

    テイクオフするまでの5STEP

    こんにちわ、サーフコーチの林です。慣れないポイントだと、波質や…

  4. BLOG

    夏のゴールドコーストから2018

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  5. BLOG

    結果を出す人の行動プラン

    こんにちはサーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、&nb…

  6. BLOG

    Rev.のSK8トラックが、この組み合わせになった3つの理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。 今日はRev.Origin…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP