BLOG

サーフボードの話、最適な浮力は?

こんにちは、サーフコーチの林です。

昨日から近所にスポーツジムがオープンしたので
今日からトレーニングを開始しました。

 

パワーハウス(体幹)を中心とした筋力トレーニングと
インターバルトレーニングをやっています。

特にインターバルトレーニングは心拍数160を1分間キープし1分間少しゆっくり目で回復。
そして再び心拍数を160まで。再び、1分間回復させて再び160まで。

久々にやったので超疲れました(笑

 

ちょっとカラダを絞って心肺機能を高めていこうかな〜
って思っています。

特に大会とか出るわけじゃないけど、来年のAUSでは激混みのスナッパーや
D’bahの良いところから、遠慮なくガンガン乗りたいですからね。

 

昨日のメルマガの反応が良かったのと、
もっと突っ込んだ事を聞きたいってメールも頂いたので、続きを。

 

基本、色々な人のボード見てると薄いというのが率直な感想。
もっと浮力あったほうがラクでしょ〜って思います。

薄い方がターンがしやすいって思うかもしれませんが、それはごまかしのターンです。

薄ければ、反応も良いですからね。
ターンしている気になってしまう・・・これが本当のところでしょう。

 

浮力はどの位が良いのか?

良いのサイトを見つけました。
RUSTYのサイトに基準値が載っていますね。

http://www.rustysurfboards.com/volume-chart/

 

ここの見方ですが、左の2列は体重。
それより右側がレベル。

表の数値はCL値といってサーフボードのボリューム値です。
どの位のCL値が良いのか目安になります。

今は、CADを使ってマシーンでプレカットされるので、この数値が出るようになっています。

レベルの基準は

Multiple:プロ並み
エアーが出来るレベル

Advance:上級者
・常に安定してどんなコンディションでもリップアクションをする事が出来る
・リエントリーやカービングターン、スナップなどの使い分けが出来る

Advan/inter:中級と上級の中間
・常に安定して波に乗る事が出来る
・リップアクションをする事が出来る

Intermediate:中級者
・狙った波に乗れる
・カットバックが出来る
・リエントリー(リッピングやオフ・ザ・リップ)やフィニッシュでリエントリーが出来る

Inter/Beg:初級者と中級者の中間
・安定して横に行けるようになった
・ロングライド出来るようになった
・波に乗る本数が増えた

Beginer:初級者
パドルが安定せず、テイクオフしてから横にいけない

という感じでしょう。

自分が思っているレベルよりひとつ下のレベルで考えてみるとちょうど良いはずです。
日本のように、波にパワーが無い場合はこのページの基準値通りでOKだと思います。
パワーもあって波が良いときは10〜15%ヴォリュームを落として良いと思います。

実際に、良い波用のボードはボリュームが若干少なめでデザインされています。

あなたにどんなCL値が良いか?

ここで自動で計算してくれます。
http://www.rustysurfboards.com/volume-calculator/

ちなみに僕は68kgで基準としているCL値は26〜30Lで、いつも乗っているボードは28L前後です。

 

P.S.
無料メルマガに登録すると、メルマガ限定のサーフィン上達のヒントをもらえます
無料登録は今すぐここから!

(Visited 2,767 times, 1 visits today)

たまにはサーフボードの話でも前のページ

ボードを変えれば波に乗れる?次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    波が速いと焦ってしまう理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、あなた…

  2. BLOG

    いい時と悪い時の差が大きすぎる

    こんにちは、サーフコーチの林です。コーチングしてて良いときと悪いときの…

  3. BLOG

    【アナライズ】デーン・レイノルズ後半

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 昨日の続きでデーンレイノルズの…

  4. BLOG

    ボードの浮力を多くした結果

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、…

  5. BLOG

    バックフッターとフロントフッター

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRe.Studioから、…

  6. BLOG

    [ACSOD 新モデル]SSインプレッション

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、&n…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP