kelly

コラム

Ke’11’y先生のウエットスーツ。

先日、Kelly Slater大先生が11times world champion になりましたね。
御年39歳、もう少しで40歳という年齢で偉業です。

kellyの体つきを見れば分かると思うのですが、年齢と共に素晴らしい身体を作っている。
専属のトレーナーがいて、カロリーコントロールやトレーニングを完璧にコントロールしているのだと思います。
以前何かのインタビューで、魚中心としてバランスを考えた食生活をしているという記事を見かけた記憶があります。

トレーニングに関しては、身体を見ると分かると思うのですがアウターマッスルを鍛えるのではなく、インナーマッスルを相当鍛えています。
アウターを鍛え過ぎると、筋肉が鎧みたいに外側にふくれあがります。
最近にミック・ファニング の調子がイマイチなのは、アウターを鍛えすぎているからかなと予測しています。かなりアウターの筋肉が以前より付いたなって思いました。
アウターを鍛えすぎてしまうと、筋肉と筋肉が引っ張り合ってしまい身体の動きが悪くなってしまいます。
神田のトレーニング講座に来て頂ければ体験出来るのですが 、外側だけで動かすよりインナーの身体の中心から動かす方がもの凄いパワーが生まれます。

話をこの記事のタイトルに戻しましょう。
この写真を見て下さい。

kelly

太もも黒いテープに注目です

さらにこの記事から写真をお借りして

太ももからお尻、上半身、腕にもテーピングが

クイックシルバーは現在テーピングを施したウエットスーツを開発中なのだろうと予測しています。
こういう機能がデファクトスタンダードになったら、ウエットスーツ業界が活性化するだろうなと予測しています。

暫く先に日本でもこういうムーブメントが起きてくれると凄く嬉しいですよね。
うちがこういうコンセプトのウエットスーツを開発に成功した元祖ですから。

(Visited 108 times, 1 visits today)

ミックファニングのボトムターンミック・ファニングのボトムターン前のページ

勝浦整形外科クリニックさんとコラボ次のページat 勝浦整形外科クリニック

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. コラム

    初めてサーフィンをする人へのレクチャー

    先日、パシフィコ横浜で開催されたボートショーにビーチクラブがブースを構…

  2. コラム

    ライダー江崎のカービングシークエンス

    久々のテクニック解説ですね〜色々とサーフィンポータルサイトを見て回っ…

  3. コラム

    さよなら肩こり・偏頭痛くん。

    ひどい肩こり、週に2〜3回起きる偏頭痛持ちだった。しかし、ここ最近そ…

  4. ウエットにパーツを貼り付け

    コラム

    Rev.wetsuitsの特許機能が出来るまで – Part2 海テスト

    様々なパターンを作ったら、テストですよね。まずは海に入る前に、家で着…

  5. 江崎君のテイクオフ

    コラム

    テイクオフはターンの一部

    7/3に行われた伊勢オンヨネカップに行ってきました。協賛してきたのと…

  6. BLOG

    身体のコンディショニング

    From 林 英祐仙川のスタバから・・・・このBLO…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP