サーフィンテクニック

タイプFAのフロント側ターン動作解説

こんにちは、 サーフコーチの林です。

以前BLOGに書いたターンの 解説を覚えていますか?

ターンのパターンは4つあり、
あなたは必ずどれかのパターンに 属しているということです。

そのパターン通りに動けば
ターンがスムーズに出来るようになり上達が早くなります。

 

今日は実際にどのように 下半身が動くのか?

前足先行して、後足が内転する タイプFAの動作をYoutubeで 解説して行きます。

 

 

P.S.
サーフィンの練習するならコレがオススメです
↓ ↓ ↓
予約台数→残り19台
(Visited 174 times, 1 visits today)

前腕が死んでない??前のページ

台湾から戻りました次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. Rev.SC

    速いテイクオフの秘訣

    こんちわ、Rev.の林です。お盆も残りあと僅かですね〜今回のお題は…

  2. サーフィンテクニック

    トム・カレンの視線

    こんにちは、サーフコーチの林です。昨日、FBで…

  3. Rev.SC

    テイクオフの軸を作る事で加速するテイクオフに

    おはようございます!林です。今回は前回の続きで、軸がテーマです。…

  4. BLOG

    カービングターンのコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  5. サーフィンテクニック

    パーコのカービングターン

    From:林 英祐仙川のスタバから。今日は、昨年のワールドチャンピ…

  6. サーフィンテクニック

    ミック・ファニングのフルシークエンスアナライズ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日のシークエンスムービーを…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP