こんにちは、サーフコーチの林です。
今日はライディング時の前腕について。
後腕はふるだとか色々と言われたりしていますが、
前腕ってフォーカスされない部分だったりします。
前腕も凄く重要な動きがあるんですけどね・・・
例えば、トップターンでは、前腕はターンのフォロースルーになります。
前腕の動きでターンのクオリティは大きく変わり
前腕の使い方で、ターン終了時のボードの加速度が変わってくるのです。
僕はテニスをやっていたので分かるのですが、
フォロースルーが大きく打球に影響を与えます。
野球でもサッカーでもフォロースルーが大事だ
という事は言われ続けています。
サーフィンも同様です。
ボトムターンで伸び上がる時
トップターンではターンが終了する時
これらはターンのフォロースルーにあたります。
この時に前腕の使い方が大きな影響を与えます。
去年のBELLSでJordy Smithが9.93pointをたたき出した
ムービーが凄くヒントになります。
前腕の動きに注目してみてください。
前腕が死んでいるか、生かせているか?
これだけで大きくライディングが変わります。
http://youtu.be/i5y9ZkRAZo0
(Visited 274 times, 1 visits today)
関連記事
-
サーフィンの最上級テクニック公開!こんにちわ、サーフコーチの林です。 サーフィンしていて、よく思い知らされる事があります。 また、コーチングしていてもそれを重点的に教えます。 しかし、それをしっかりとやらないと上達を妨げて 成長をできなくなってしまう、 とても恐ろしいモンスターのようなものです。 &nbs…
-
リップが上手くならない人の条件こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから、、、今日は3人ほど、パワードサーフアーマーのオーダーにご来店いただきました〜ありがとうございます!日曜日まで、2着目半額キャンペーンやっています。→ こちらからまるで、紳士服のAOKIみたい(笑明日から2日間連続のコーチングなの…
-
バックサイドの難しさを解決する方法こんにちわ、サーフコーチの林です。今日はバックサイドのライディングについて。 結構バックサイド苦手意識がある人多いですよね。 この原因は、テイクオフから来ているんです。 根本的な原因は頭の中のイメージでもあるのですが、、、 難しくする原因はテイクオフの時に肩を閉じているか…