ミックファニングのボトムターン

コラム

ミック・ファニングのボトムターン

トップアクションする前に必ず必要になってくるのがボトムターン。
ファニング先生のボトムターンの写真を見てみよう〜

ミックファニングのボトムターン

ミックファニングのボトムターン

ここで注目して欲しい点は、ボードに載っている位置。
重心がボードのセンターにあるので、ここまでレールが入っているんです。

先日のJPSAで日本人プロのシークエンスを撮っていたけど、ここまできちんとレールが入っているプロはほとんどいなかったのが現実。
テールサーフィンって言われる原因は、ボードのセンターに乗れておらず、テール方向に重心がずれているからノーズが上がる。さらにセンターに乗れていないのでレールの入りが浅くドライブしないサーフィンになってしまい、ターンが小さくなってしまい点数が出ないサーフィンとなってしまっている。さらにスプレーも小さくなるというおまけ付き・・・

ファニング先生の写真で背中が曲がっていないのも注目点。
ここで背中が曲がってしまったら、ボードに体重が全く伝わりにくくなりスピードが出ない原因にもなります。
陸上で背中を丸めた状態とそうでない真っ直ぐにした状態でライディングポーズをとってみるとよく分かりますので試してみて下さい。

(Visited 2,153 times, 1 visits today)

mick's big snap.ミック・ファニングのトップターン前のページ

Ke’11’y先生のウエットスーツ。次のページkelly

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. サーフィンテクニック

    ターンは両腕を使う

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、5日ぶりのメル…

  2. その他

    湯たんぽ

    ドジさんから教わった湯たんぽ効果。これ、マジ効くんですよ。イスに…

  3. サーフィンテクニック

    タイプFAのフロント側ターン動作解説

    こんにちは、 サーフコーチの林です。以前BLOGに書いたターン…

  4. サーフィンテクニック

    ケリーのテイクオフの秘密

    From 林英祐。仙川のスタバから。おはようございます。テイクオ…

  5. サーフィンテクニック

    リップを成功させる秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  6. コラム

    パドリング改良

    前を漕ぐパドリングから、ドジさんに教わったパドリングに修正してみました…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP