BLOG

前足の向きって気にしたことある?

こんにちわ、サーフコーチの林です。

昨日はプライベートのコーチングをしてきました。
コーチングでスタップアップにつながった事をシェアしたいと思います。

前足の向きと着く位置次第でボードのコントロール性能が大きく変わるって事です。

足の向きって意外と気にされていません。
前足の後ろ足もです。

今回は前足の向きについて話していきますね。

_DSC0726

前足がボードをコントロールする方向が変わります。
ジョンジョンの(1)の向きだと、ボードをノーズから見た時に
左右に動かす事が出来ます。

(2)の足の向きだと、前後に動くようになります。

 

前足の向きのメリットデメリット

ボードを左右に傾けることでターンが出来るようになります。
そしてしっかりとボードの中心に軸を落とす事ができて、体重をストレートにボードに伝える事が出来る。

デメリットとしては、横向きでボードに乗ってしまいがちになる。
という事があります。

ボードが前後に動くという事はノーズが上下に動きます。

このノーズが上下に動く事はオーバーコントロールと言って
ボードが動きすぎてしまいます。

そして、ボードが左右に傾かせる事が難しいからターンをするのが難しいくなります。

さらに(2)の位置だと、軸が後ろにずれる要因にもなり、ノーズが上がり失速する要因です。
ん〜(2)はメリットがないですね・・・

前足の向き一つとってみても、ここまで大きな差が出て来ます。

そしてショートだとこの差が大きな違いを生んでいきます。
特に短いボードになると尚更です。

意外と気にされていない前足の向き。
どうでも良さそうな細かい所の意識を修正して行くとサーフィンは上手くなります。

細部に神が宿る

デザインでは細部に神が宿ると言いますが、サーフィンでも一緒です。
細かい所の小さな積み重ねがサーフィンが上達のポイントです。

前足の向き、気にしてみてくださいね。
サーフSK8とかでやってみると良いでしょう。

P.S.
サーフィンで上手くなるには必ず基本となる姿勢があります。
それはケリーやミック、ジョンジョン、パーコ、ジュリアンなど・・・
世界のベストサーファーに必ず共通するフォームです。
この基本フォームが出来なければサーフィンは上達しないと断言できます。

この基本フォームを身につけたければ、
こちらがオススメです。

ニュートラルバランス

 

(Visited 450 times, 1 visits today)

他人に疎まれてでも、波に乗りたい人だけ読んで下さい。前のページ

保護中: WCTサーファー、最新のテイクオフ次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    アクションする場所が分からない

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  2. BLOG

    ワールドチャンピオンがやっていたドリル

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  3. BLOG

    スピードを出したければ、テイクオフしたらここへ行ってみよう

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 昨日は雪が凄かったです。 …

  4. BLOG

    サーフィン上達に関わる超重要で全く知られていない事

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  5. BLOG

    適正浮力のボードに乗らないと視界変わらない

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  6. BLOG

    浮力の多いボードに乗るメリット

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は、浮力の…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP