BLOG

ライディングでスピードを付けるサーフスケートの練習方法

こんにちわ、サーフコーチの林です。

 

今日は、久々にスケートネタです。
武蔵野公園に行って、撮ってきましたよ〜♪

 

スピードを付けようとして、
ボトムに降りるときにレールを入れたり、
ボードを踏み込んでみたり・・・

 

これらは、スピードが付いているようで付いていません。

 

波のボトムに抵抗無く降りれる事。

これが、波のフェイスの上下を最大限に利用してサーフィンする事が出来ます。
波のボトムに抵抗無く降りれる事が出来るか出来ないかで、スピードの付き方は違ってきます。

 

サーフィンはスピードがなければ、
技はメイク出来ません。
スピード命です。

 

ボトムに降りるときに、レールを入れようとすると横向きでボードに乗るようになってしまうので、軸が後に下がりノーズが上がります。

踏み込む行為をすると、一度後足に乗るのでテール側に重心が移動した際にノーズが上がります。

ノーズが上がる行為は、絶対避けるべきです。

そのための超基本について
今日はシェアしたいと思います。

 

今日の内容は、超基本ですが超重要な内容です。

 

実際、陸上で出来なければスケートの上は出来ません。
ましてや、海でサーフボードの上でなんて・・・・
出来るわけないですよね。

 

技をメイクするためには、スピードを付ける必要があり、そのスピードを付けるためには必須の内容です。
スケートがない場合は、陸上でやるだけでも効果がありますので是非やってみてくださいね。

 

 

 

P.S.
冬のカラダのメンテナンス方法や
まったく新しいローリング・エフィシエンスパドル、
基本バランス等をしっかりと覚えたい?

コレがオススメです
サーフ・ブート・トレーニング

 

 

(Visited 767 times, 1 visits today)

【衝撃】神経バランスが悪いとサーフィンに悪影響が…前のページ

ケリーのカットバック次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    パワーレスの波でテイクオフをラクにするポイント

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから…

  2. BLOG

    プロがやる波を上手く使う方法

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@東台湾から…

  3. BLOG

    大会で勝つ戦略

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、大…

  4. BLOG

    リップでイマイチ波とリズムが合わない

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  5. BLOG

    パドルの筋トレは何がいいですか?

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、来…

  6. BLOG

    本当に可能なん?

    こんばんわ、サーフコーチの林です。千葉北のペンションかもめから、、、&…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP