BLOG

カラダがきしむ理由

こんにちわ、サーフコーチの林です。

最近、どんどんと冷えてきております。
風邪ひかないように、気を付けてくださいね。

 

今日から曜日ごとにテーマを決めて
BLOG・メルマガを書いていきたいと思います~

 

今日は、カラダのメンテナンスについてです。

寒くなっていくと、気付かないうちにカラダに力が入っています。
そして、色々な部分が凝ってくる。

 

この時期、肩こりや腰痛も出やすいので、カラダのメンテナンスをしてあげましょう。
自分のカラダをいたわってあげないと、知らず知らずのうちにカラダが悲鳴をあげていますよ。

 

意外と、自分のカラダのメンテナンスをしていない人、多いですよね。
まぁ、どうやってメンテナンスをすればよいのか分からない・・・
って意見もあると思います。

 

カラダをメンテナンスしていないということは、自分を大事にしていないという事でもあります。
なんで、自分自身を大切に出来ないのかなぁ?と不思議に思いますが・・・

 

海から帰ったら、酒を飲んで寝るだけじゃなくて、
しっかりとストレッチや使った筋肉をほぐすマッサージをしてあげててください。

 

そして、月に1回はカイロプラティックに行きましょう。
1コイン整体じゃなくて、しっかりとマッサージを受けてください。

 

オススメのカイロプラティックは、Rev.のウエットスーツ開発アドバイザーの
「ピーク銀座」オーナー兼スポーツドクターの阿部さんがオススメですよ。

 

痛みの原因をしっかり説明してくれて、骨をミリ単位で適切なポジションに調整してくれます。
まさしく、ゴッドハンドって感じですので^^
http://peakginza.com/

 

あとは、毎日お風呂上がりに10分位でもストレッチポールに
乗って身体をゆるめてから、ストレッチをする。
これだけでもかなり違います。

ストレッチポールの使い方はこちら
http://stretchpole.com/howtouse/basic/

 

身体のメンテナンスをしているだけで、カラダのキレは確実に違います。
そして、疲れにくくなるのも事実です。

 

要は、メンテナンスしていないカラダは、きしみながら動いているからです。
キーキーと音を立てながら走っている車と一緒です。
そんな車、怖くて乗ってられないですよね?

 

あなたのカラダがキーキーときしんでいたら、怖くないですか?
当事者だから分かっている??
いえいえ、分かっていませんよ。

 

年取ったから、カラダが動かなくなったのではなくて、
メンテナンスを怠っているから、動かなくなったんです。

 

それは、関節などに老廃物が溜まり、カラダが硬くなる。
更にリンパの流れが悪くなるから痛みがはしる。
まぁ、この様な連鎖が起きているわけです。

 

サーフィンは他のスポーツよりハードで全身を使うのに、
メンテナンスしない人が多いことが不思議に思えます。

 

あなたが、永く楽しくサーフィンしたいと思うなら

海に入る前には、ストレッチとウォーミングアップ
カラダをサポートするウエットスーツを着て、無駄のない動きでサーフィンする。
そして、海上がりにはしっかりと栄養を補給。
帰ったら、身体のメンテナンス。

これは鉄板だと思いませんか?

 

因みに、、、
僕はカラダのメンテナンス方法は23個あります。
毎日基本は10個やって、しっかりとメンテナンスする日を
週に1日儲けて23個やっています。

ホットカーペットの上で暖まりながらストレッチをやると、
筋肉も解れやすくなってリンパや血液の流れも良くなるからオススメです。

 

P.S.
真冬の海でも「めちゃめちゃ暖かい」7つの秘密。
トップアスリートや現役トッププロも絶賛しています。

あなたは、この7つの秘密を知りたくないですか?

http://www.revwet.com/sp/2013R7SAw05.html

 

P.P.S.
おかげさまで、ただいま岩手のファクトリーはフル稼働中です。
ありがとうございます。

年内にウエットスーツが欲しいという方、お急ぎくださいね。
今なら年内、間に合わせることができます。

今オーダーいただきますと、下記の日程で出荷予定です。
・オーダースーツ:12月中旬
・修理品スーツ:12月中旬~後半
試着予約、採寸予約はこのメールに希望日時を返信するだけでOKです。

 

(Visited 498 times, 1 visits today)

その壁は恐怖前のページ

カラダのバランスは、運動能力に差が出る次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    初めて入るポイントでの対応力

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町の自宅から、、、、一昨日の夜、…

  2. BLOG

    サイズが上がると良いアクション出来ない原因

    台風の波や波のサイズが上がると、凄くテンションが上がるのに「良いア…

  3. BLOG

    ボトムターンをドライブさせる練習方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、8/…

  4. BLOG

    サーフボードの選び方

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の老舗旅館、にい釜から、、、…

  5. BLOG

    ボードを変えれば波に乗れる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。新宿のスタバから、、、&…

  6. BLOG

    【ムービー】リップアクションがスムーズになる前腕の使い方

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日はボトム…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP