3月28日に福島第1発電所で東電が測定した、海水の放射性物質の測定値をここから入手する事が出来ます。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032802-j.html
この測定を、青森、岩手、宮城、茨城、千葉と測定するポイントを増やして欲しいというのが個人的な見解です。
本日8:45の測定だと 、福島の岩沢で
ヨウ素131が7.8倍
セシウム137が0.3倍
となっている。
ヨウ素の半減期は8日でセシウム137は30年。
wikipediaで日本周辺に流れる潮を考慮すると,茨城県沖〜宮城県沖付近に溜まってしまうのかな?と推測している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/黒潮
セシウム137の数値は、そこまで高くないが、ヨウ素131の値が心配。
ヨウ素131の半減期は8日となっているが、原発からの水が海に流れ込めばずっとこの値は変わらないのだろうと推測している。
一刻も早く、福島第1発電所の原発を安全な状況へ持っていって欲しい。
そして作業にあたられている方は、被爆しないよう気を付けていただければと思っています。
(Visited 47 times, 1 visits today)
関連記事
北茨城に行ってきました。今年始めて、震災後始めて北茨城にサーフしに行ってきました。 いつもホームポイントとさせてもらっている北茨城、やっぱ最高です。 高萩インターを降りて、国道六号線に向かって走ってると色々な所で道路に亀裂が入っていたり、家の屋根にはブルーシートが張ってある家が沢山あった。 まずはホームポイントに行ってみる…
-
勝浦整形外科クリニックさんとコラボJPSAをサポートしている勝浦整形外科クリニックさんとコラボして、トレーニングを更に科学的に進化させて行くことになりました。 このコラボレーションのきっかけは一宮で行われたJPSAの大会で、マニュバーラインさんのブースでトレーニングのブースを構えていて、そこに稲田先生が来られトレーニングを体験してい…
-
【オンヨネカップ】加藤祐太郎プロアマクラス優勝7/8(日)伊勢市後浜で開催されたオンヨネカップに当社ライダーの江崎、祐太郎の両名がプロアマクラスにエントリー。 コンディションはヒザ〜モモで潮が引いて全く波が割れず乗っても板が沈んでしまう、非常に難しいコンディションのなか、Round1から両名順当にラウンドアップ。 しかし、クオーターファイナルで…