こんにちはサーフコーチ林です。
日本のプロがYoutubeとかで「ラインが太い」っていう表現をしているの聞いたことなですか?
抽象的なので、なんとなく聞き流していたりすると思うのですが、、、
ラインの太さとは、
波のトップから波の前のフラットな所のボトムのまで
真上から見たときに使っている幅
の事を言います。
今日は、ラインを太くする練習方法をご紹介します。
今回ご紹介する動画の重要な事はライディングの流れを理解する事です。
この流れを理解する事でラインを太くする事が出来ます。
ライディングの流れを頭で理解し、そして練習する事で、頭の中に流れがインストールできます。
良いサーフィンが出来た時って、何となくこの動作で説明している流れをやっていたので上手く出来たんです。
この流れをいかの具体的にしていくのか?というのが、コンスタントに良いサーフィンが出来るようになる秘訣です。
この動画では話していないのですが、、、
この次のステップではパワーゾーンを使える様になるために、目線をどの順番で見ていくのか?
さらに、ターンのプロセスを具体的にとインストールする方法。
最終的には目線とプロセス、そしてカラダの使い方を融合して行きます。
この練習方法、メチャクチャ効果があるんですよね。
なぜなら、波と同じように立体的に練習出来るからです。
なので、サーフィンでも違和感無く目線のコントロールが出来るようになってゆきます。
この練習は、この動画で説明しているようなスケートのバンクを使わなくても、
あなたの身近にある斜面や、階段などで代用出来ます。
ちょっとしたアイデアなんですけど、もの凄く効果あります。
あなたも取り入れてみてください。
↓
