こんにちは、
体軸サーフコーチ・セラピストの林です。
@館山のRPCから、、、
「ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない」
という質問があったので、今日はその回答ですね〜
サーフィンの練習で成果が出る練習方法
についてシェアします。
サーフィンになると力を抜く事が出来ない、考えられる原因は3つほどあります。
1つは、サーフスケートの練習がサーフィンの練習ではなく、サーフスケートの練習になっているパターン。
2つ目は、サーフィンの動作のみを練習しているパターン。
3つ目は、テイクオフのパドリングやテイクオフの動作を力任せなパターン。
今日は2つ目の、サーフィンの動作のみを練習しているパターンです。
サーフィンが上手くなりたいと思っている方って、サーフィンの動作の練習をしますよね?
これはもの凄く大事な事です。
しかし、サーフィンの動作だけだと上手く出来るようにならない原因があります。
何故、サーフィン動作の練習だけだと上手くならないのか?
そして、サーフィンの練習で成果が出る練習方法をシェアしますね。
※このビデオの中で出て来るMPCの出典元は高橋龍三先生。
MPCとは、全てのスポーツで共通する形(カタ)のことです。
運動神経のいい人やセンスのいい人は、この形を無意識で使い分けて使っています。
MPCを意識して使えると、あなたの運動センスが上がりますよ。
PS.5ヶ月ぶりにプレオーダーを開始しますよ〜
ようやくアメリカのメーカーでデッキが入荷して、オーダー可能になりました。
プレオーダーの受付をはじめました^^
↓↓
VSSK8
