こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、
今日のサーフコーチングBLOGは
テイクオフが一瞬と感じてしまう原因と改善方法
についてです。
テイクオフが一瞬と感じてしまう・・・
それは、選んでいるパワーゾーンが間違っている場合があります。。
テイクオフするパワーゾーンとアクションするパワーゾーン、パワーゾーンにはこの2つがあります。
テイクオフが一瞬って感じてしまうのは、アクションするパワーゾーンでテイクオフをしている、、、
波はピークからセクションまでつながるようにして、若干のタイムラグがありながら割れます。
ピークとセクションの間で波の上部に合わせてしまうと、ピークが掘れて切り立ってくるまでボードが走り出しません。
そして、前述したとおりピークからセクションまでつながるように割れるのでボードが走り出していないので、テイクオフが一瞬に感じられてしまいます。
パドリングで波に乗る人は基本的に波を見ていないので、ピークの芯からズレています。
そして、ピークからセクションの間でテイクオフするので、パドルの回数も多ければ波のパワーを感じる事があまり出来ません。
ピークとセクションがつながる時にボードが押されるので、それまではパドルでスピードを付ける必要があります。
なのでボードが走り出すときは、既に波がブレイクを始めているのでその一瞬でテイクオフの動作をしてなくてはいけません。
これが、テイクオフが一瞬と感じる時に多いパターンです。
2〜3回のパドルでボードが進み始める原理
ピークがある三角形のパワーゾーンは、波が掘れてくる際にボトムから発生するリフティング・フォースが最も強く働くのでボードがラクに走り出し、スーって滑り出しテイクオフでの余裕がうまれます。
ピークの芯を捉えてボトムにセットすると、テイクオフは2〜3回のパドルでスーっとボードが滑り始めます。
余談ですが、ピークの芯から乗れるようになることで、最も掘れている所でテイクオフ出来るようになりテイクオフ後にスピードを付ける事がラクに出来ます。
しかし、ピークとセクションの間やショルダーからテイクオフすると、十分に掘れていないのでテイクオフ後にスピードを付けようとして走ってしまいます。
この状態のテイクオフを続けてるとライディングでのスピードを付けられず、中々上達しません。
最初は波に置いてかれてしまうかも?
ボトムから滑り出す事が出来るようになると、最初は波に置いてかれてしまうかもしれません。
なぜなら、今までのテイクオフが一瞬だったタメにボードが滑り始めたら直ぐにテイクオフの動作をしてしまうからです。
テイクオフの動作は掘れている状態で行う事で加速することが出来ます。
しかし、ボトムにセットすると掘れてくるまで時間があり、掘れていない状態でテイクオフの動作をしてしまうので、波に置いてかれることが発生してしまいます。
ボトムにセットしてボードが滑り始めたら、掘れてくるまで待ってみてください。
掘れてくるまでの間に、波がどう割れてくるのか?を見ることが出来るようになるので呼吸も整える事が出来て、波も読むことが出来るようになります。
少ないパドルでラクにテイクオフして加速する練習ステップ
- まずはピークの芯を捉えるようにするためにも、テイクオフすべきパワーゾーンを三角形の面で捉える。
- 段々とピークの芯にセットするように近づいてみる。
この時、波が割れる前のうねりの状態じゃないとワイプアウトするので、しっかりとピークを上から下までみてブレイクの状態を確認し合わせるようにしてください。 - 最終的には、うねりの状態でピークの芯のボトムにセットする。
ココに来るだろうという予測で動くと必ずピークの芯からズレるので、ピークの芯を捉えるまで見続けるのがコツです。
テイクオフが一瞬と感じるなら、是非やってみてくださいね。
PS.テイクオフを短時間で変える4つのステップ
パドルでスピード付けたり、テイクオフの動作の練習しても
テイクオフする場所がズレていれば、波には乗れないのですが、、、
なぜ、波に乗れないのか?という根本的原因がわかり、何をしたら変わるか?を徹底解説した電子書籍を作りました。
↓
テイクオフは合わせる場所が9割
110円で今すぐ見れます
