BLOG

ライディングの上達を妨げる○○

こんにちは、サーフコーチ林です。
館山のRPCから、、、

今日のサーフコーチングBLOGは

VSSK8でアップスのやり方が分かりません

という質問はがあったので、その回答をシェアしたいと思います。

ライディングの上達を妨げるのは何か?

それは、アップスです。

テイクオフしてアップスでスピードを付けると一般的には言われていますが、
基本的にいつになってもアクションが上手く出来ない原因になってしまっているんです。

なぜなら、アップスでスピードを付けると基本的にスピードを付ける事に意識がフォーカスしてしまいます。
その結果、波を見るということや波をどう使うのか?という事をやらないままサーフィンを続けてしまうので、たまたま出てきたセクションでアクションする事が出来る。
こんな感じがずっと続いてしまいます、、、

サーフィンは波に乗るのに、波を見ることや波をどう使うのか?これをやらない限り上達はあり得ません。

一流のコーチはアップス=失速

という認識があります。
アップスはスピードを付けるのではなくて、ただ単に走っているだけでスピードは付いていません。
海の中でプロと中上級レベルのサーファーはスピードが違いますよね。
これがQSのトップ選手やCT選手になると更に違いが出て来ます。
アップスでスピードを付けると言うことはやっていません。

波をどう使うのか?これを意識してやって行くだけで波の使い方が上手になってゆきスピードを出す事が出来ます。
「どういう風にボトムに下りるとスピードを出して掘れている所を抜けられるか?」
ということから始めるべきです。
サーフィンは掘れている所でしかアクション出来ませんからね^^

まずは、何からすべきか?

まずは、テイクオフ時に波を見て、どこへ下りてゆくのか?
そして、コンバットポジションの際に再び波を見て、ボトムまでの下りるラインを選ぶ。
これを意識して徹底的にやっていきます。

レベルアップしてきたら、コンバットポジションでセクションを見つけ、そしてどのラインで下りるとセクションにアプローチ出来るか?を練習していきます。
テイクオフで余裕のある人でしたら、サーフコーチングの1セッションで出来るようになっていています。

サーフィンは波に乗るので波ありきです。
いかに波に合わせる事が出来るか?ここが上達を速くするポイントになって来ます。

下のシークエンスを見てみると、先のセクションを把握しどの様に下りて行きアプローチするのか?これを読んでいます。

スピードを付ける方法は3種類

波のいる位置に応じてスピードの付け方を対応させることが出来ると、ロングライディングが連発出来るようになります。
特に波のトップからどの様にボトムに下りてスピードを付けるのか?
まず最初にこれを意識するだけで、あなたのライディングスピードはいきなり上がります。
そして、アクションするべき場所のセクションが見つけられるようになると、リップアクションが出来るようになってゆきます。

テイクオフでもライディングでも波を見るという動作を意識してやってみてください。
アップスでスピードを付けるのではなく、波をボトムまでどう下りるのか?
掘れている所をどうやってボトムまで下りるのか?
これらを意識してやってみてくださいね。

スケートでは両足ともウナに乗れる所か始めて、しっかりとレールワークが出来るように練習してくださいね。

PS.スピードの付け方を身につけたいなら3xGSのLV3で学ぶことが出来ます。

ターンのメカニズムとスピードを付ける方法をカラダが動く原則を元に詳しく解説し、身につけられるようになります。
→3xGS

PPS.VSSK8とのパッケージがかなりお徳です

プレオーダーは残り3名様
→VSSK8

(Visited 223 times, 1 visits today)

走りすぎてしまう人に共通する特徴前のページ

アドヴァンス編の内容を少しだけシェア次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    波に合わせる練習方法

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから…

  2. BLOG

    メンタルに影響する非常識なパドリング

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  3. BLOG

    同じ事をやるから波に乗れない

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 目の前に波が来た。 岸に背…

  4. BLOG

    波選びの重要性

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  5. BLOG

    テイクオフの外せないセオリー

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、土日に…

  6. BLOG

    ボードの浮力を多くした結果

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP