コラム

99%の人が勘違い、サーフィンが上手くならない根本的な原因とは?

こんにちは、バイオメカニクス・サーフコーチの林です。

今日は好評の、99%の人が勘違いしているシリーズです(笑

サーフィンが上手くならない根本的な原因についてです。

今日、話している内容は原理なんですけど、この原理を理解してないので、
ボードの乗り方が全然変わってしまいます。

つまり、全てにズレが起きるということです。

今日のサーフコーチングでは、パドルしている姿勢をみて前に乗りすぎていました。
なので、パドルが進まないんですよね。そして、疲れる・・・
乗る位置を修正したら、パドルが進みはじめました。

そして、ライディングでスピードが出ない原因にも繫がっています。

また、ライディングでボードのセンターに乗ると加速するというのは、全くの嘘でしかありません^^;
むしろ、失速しかしません。

ボードのセンターに乗るというのは、この原理の捉え違いから起きています。
さらに、サーフィンの上達を阻んでしまっていす。

サーフィンが上手くならない根本的な原因とは?
昨日のパフォーマンストレーニングのクラスから一部をご紹介します。

 

P.S.ライディングでスピードが付けられない人に…

解剖学、運動動作の解剖学と言われている運動力学をベースに、
世界のトップ選手を自ら撮影し、60万枚の写真のデータから導き出した、
スピードが出るようになる秘訣をあなたに伝授。

今すぐスグに見て実践出来るサーフィンのライディングの基本講座。
もっとサーフィンが楽しくなってほしいという思いから、
100円(税込)でどうぞ!

3xジェネレーティング・スピード:基本編
ライディングのスピードをアップする方法

 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 EISUKE HAYASHI
(Visited 1,084 times, 1 visits today)

サーフィンのライディングが変わる方程式とは?前のページ

プロやサーフコーチ・トレーナーでも知らない体幹の使い方次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. コラム

    なぜ、セットの波を乗るのは同じ人?

    こんにちは、台湾ナショナルチームのサーフコーチ林です。今日はな…

  2. コラム

    週一サーファー上達に必要なモノは?

    こんにちは、サーフコーチ林です。今日は週一サーファー上達に必要…

  3. カラダの使い方

    これはヤバい〜他の人には教えたくないカラダの動き

    これは、もうカラダの動きだったら、絶対押さえておきたい事。今日は、…

  4. コラム

    考えすぎて頭がごちゃごちゃしてしまう理由

    こんにちは〜体軸テクニカル・サーフコーチの林です。いやぁ〜波が…

  5. コラム

    イヤな首コリを取る方法

    こんにちは、テクニカル・サーフコーチの林です。今日は、身体のケアを…

  6. コラム

    ターンをドライブさせたい

    こんにちは〜サーフコーチ・体軸セラピストの林ですサーフスケート…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP