BLOG

僕の最近気に入っていること

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山の自宅から、、、

 

僕の最近気に入っていること。
これをシェアしますね。

それは

海上がり直後のストレッチ

です。

サーフィン後すぐに、ストレッチすると凄く気持ちが良いですね。
たまに砂浜でストレッチして上がるのですがこれが結構効きます。

翌日にあまり疲れを残したくないので結構気を遣っています。
特に、翌日もサーフコーチングの場合はなおさら疲れを残したくないです。

僕は常にただ単に伸ばすストレッチじゃなくて
アクティヴストレッチと言って、伸ばす弛めるを細かい動きでゆっくり繰り返します。
動的ストレッチとも呼ばれていますね〜

アクティヴに動かす事で筋肉に振動を与える事が出来、その結果筋肉が緩みます。
老廃物の排出を助けてくれるので疲れが残りにくくなります。

陸上スポーツはクールダウンのストレッチするのに
サーフィンはクールダウンのストレッチはしないの?
って最近よく思っています^^;

 

P.S. サーフィン後のマッサージ、結構効きますよ^^

→Rev.Salonオープン記念

 

P.P.S. 第二の筋肉をまとまといたくない?

テーピングパーツが第二の筋肉の役目をするので、
パドルがもの凄くラクになります
→パフォーマンス長袖ベスト
残り38めいさま

(Visited 76 times, 1 visits today)

膝を曲げてはいけない理由前のページ

波の使い方=○○の使い方次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 動きやすさのカギは肩甲骨
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフが速すぎるボードの代償

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、やっとアップルウ…

  2. BLOG

    ファン過ぎてヤバい、病み付きになりそう(笑

    こんにちは〜日本初、体幹専門のテクニカル・サーフコーチの林です。…

  3. BLOG

    リップ出来るオヤジへの道

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、昨日は、…

  4. BLOG

    パドルが遅い人の共通点

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShowRoomから、、、今…

  5. BLOG

    良かった1本を振り返ると、、、

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  6. BLOG

    最近のブーム、スイッチ

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町の自宅事務所から、、、…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP