BLOG

波に乗る本数を増やす基本的な方法

こんにちは、サーフコーチの林です。
サンシャインコーストの宿泊先から、、、

昨日はヌーサへ行って、うねりが入っていなかったので
Coolum beachでサーフして来ました。

ヌーサはロングにはメローで気持ちよく
サーフィン出来るそんな波が割れていました。

Coolum beachの波は胸〜肩でしたが
結構パワーがあるポイントでした。

最初はメインビーチにの正面で入ったのですが、
インサイドが深くインサイドの沖も川のように流れて
ポジションキープが辛かった・・・(笑

周りのオージーも続々と上がって行ったので
3本ほど乗って僕もさくっとあがり、
右のポイントブレイクに移動しました。

 

ポイントブレイクで入る時は
波待ちするポジショニングが全てで
50cmでも外れれば波が割れないので乗れません。

しっかりと掘れてくる所に入ると少ないパドルでテイクオフ出来ます。

こっちも結構みんな一生懸命にパドルしていますね。

ブレイクが速いときはパドルハードになりますが、
そうじゃない時は軽めにしっかりとストロークです。

年齢の高い人は、その辺を上手く使い分けている感じがします。

 

波待ちする基準

波に乗る本数を増やす基本的な方法は
波待ちするポジションが大事です。

今日、書く事は多くの人がやっていない事です。
超基本的な事ですが、あまり知られていません。

また、初めて入るポイントって、波待ちするポジショニングを
把握するのって結構、難しいと思います。

海に入る前に波が割れるバンクの正面から
ビーチに向かって基準となる目印を見つける事。

これをやると、ポジショニングが定まります。

実際沢山波に乗ろうとしたら、殆ど波待ちしている暇はないのですが
そんな時でも基準となる目印を持っておくと見失わなくなります。

 

海に入る前には、バンクの前に行って目印となる基準を見つける

2〜3つのバンクで目印をつけると、色々なバンクで
サーフできるので波に乗る本数が増えますよ。

超基本的な事ですが、効果絶大です。
コレやっている人、かなり少ないですからね^^;

 

P.S.より詳しくポジショニングする基準を知りたい?

テイクオフの特典で詳しく解説しています
→3Stepテイクオフ

(Visited 166 times, 1 visits today)

パフォーマンスインナー採寸方法前のページ

サーフィンが変わる、ある意識次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    自然とスピードが出るターンのコツ

    こんにちは、サーフコーチ林です。 館山のRPCから、、、今日は…

  2. BLOG

    グリグリのチューブ

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日はサーフ…

  3. BLOG

    AUSで超人気の3D FINのインプレ

    こんにちは、サーフコーチの林です。RPCから、、、僕がフィ…

  4. BLOG

    新しい体幹の教科書をご購入の方へ

    こんにちはサーフコーチ林です。僕と柴さんの共著「新しい体幹の教科書…

  5. BLOG

    浮力の多いボードに乗るメリット

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は、浮力の…

  6. BLOG

    ギャップを埋める

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP