BLOG

足の引きつけをスムーズにするコツ

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

 

さて、今日のサーフコーチングBLOGは

テイクオフで足の引きつけをスムーズにするコツです。

ちょっとしたエクササイズを
やるだけで簡単に足を引きつけられます。
騙された!と思ってやってみてください。

違いを感じたら是非友達にもシェアしてくださいね!

テイクオフで足の引きつけをスムーズにするためには、
大腰筋を優位にすると股関節の折りたたみが
スムーズにする事が出来るので足をスーッと
スムーズに持ってくることが出来ます。

 

大腰筋と太もも裏のハムストリングスは筋肉が連動して動くので、同時に複数の筋肉を使う事が出来ます
更に、大腰筋は横隔膜から腹横筋、腹斜筋へと筋連結してゆきます。
そして外腹斜筋は前鋸筋が連動するので、股関節が使えるようになると
体幹も連動して機能的に使えちゃうって事です。

その結果、足の引きつけがスムーズになるという原理です。
 
大腰筋が上手く使えるようになるのが
テイクオフで足の引きつけをスムーズにするコツです。
 

大腰筋が使えるようになるエクササイズ

 今日はちょっとした大腰筋が使えるようになるエクササイズを紹介します。

海に入る前にも使えるし、ストレッチをする前にも使えるのオススメです。

このエクササイズは大腰筋を優位にするので、
インナーマッスル優位になって股関節を折りたたむ動作のテイクオフで
足の引きつけの動作を速くすることが出来ます。

実際に僕やスタッフでどの位違うのか?

って確認した所、通常なら3回位は重たい感じで足を引きつけるけど
このエクササイズをするとアップやストレッチなどをしない状態でも
テイクオフの動作1回目から前足が両手の間にスーッと入ってきます。

その他には、ライディングが無駄な力が抜けて
ライディング自体がとてもスムーズになります。
ちなみに、僕は40歳でスタッフは50代です。

このエクササイズを行ったことでインナーマッスルが優位になり
カラダがスムーズに動くようになります。

なぜなら、筋肉はインナーマッスル→アウターマッスルという順番で
動くというカラダが動く原則があるからです。
さらにインナーマッスルを使うと関節が安定するので、
テイクオフでの足の引きつけがスムーズになり
動作が軽く感じられるようになります。

大腰筋を優位にするスイッチを入れるエクササイズ

まずはみぞおちが緩んでいることを確認してください。
腰を反ってしまうとみぞおちが固まってしまうので。
みぞおちの正確な場所は、おへそから指4本上です。

そして、そけい部を触りながら、スクワットをしてみてください。
そけい部は足の付け根のビキニラインの丁度真ん中にあります。

ヒザがカカトより前に出ないようにするのがコツで、
カカトよりヒザが前に出てしまうと太ももの大腿四頭筋が優位になってしまい
エクササイズをしている意味が無いですからね。

しゃがむときや上がるとき、しゃがんでいるときも
ヒザから下の骨が地面に対して垂直になっている事がポイントです。

太ももの裏側のハムストリングスが使えていればバッチリです。
日々のストレッチや海に入る前などに是非やってみてくださいね。

 

P.S.もし、あなたが

・波に乗る本数を増やしたい
・テイクオフで加速したい
・立った時の安定感とスピードを出したい

これらをしっかりと身につけて、もっと楽しくサーフィンしたい??
ならコレがオススメです。
↓ ↓ ↓
サーフィン上達無料セミナー

(Visited 1,458 times, 1 visits today)

腕の動きがボードに伝わる人とそうでない人の違い前のページ

今期登場予定の最新3モデル次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    ライディングで調子の悪さを改善する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、 …

  2. BLOG

    何で波に乗れないんだろう・・・

    こんにちわ、サーフコーチの林です。一気に寒くな…

  3. BLOG

    サーフィンが上手くなる9つのポイント

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  4. BLOG

    水曜日のサーフコーチングレポート

    こんにちは、サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、今日はサ…

  5. BLOG

    サーフィンの最上級テクニック公開!

    こんにちわ、サーフコーチの林です。サーフィンしてい…

  6. BLOG

    テイクオフ後に失速する原因の改善方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP