カラダの使い方

股関節を使ったパワーの出し方

こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。

僕がパーソナルトレーニングやMCサーフトレーニングでレクチャーしているパワーの出し方をご紹介します。

この方法は

どうやったら力を出す事が出来るのか?
脚力をあげたいけど・・・

と思っている方にはオススメの方法です。
同じ筋肉量なのに簡単にパワーが上がります。

剣道や相撲の構えの1つで蹲踞(そんきょ)を使い、どう変わるのか?
実際に僕のプログラムに参加してくれてる方で実験してみました。

この蹲踞の構えを取っている状態から
肩を上から押さえて、そこから立ち上がります。

まずは、力を使って立ち上がります。
すると上から押さえつけられてしまい立ち上がれません。

ですが、ここにちょっとした事を足すことで変化が起きます。

ここから、どう変わるのか?
そして、どんな結果になるのか、、、

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Eisuke Hayashi/Pro Surf Coach&Trainer/(@simpson5150)がシェアした投稿

 

P.S.
サーフィンが上手くならずに苦戦している人がほとんどですよね。
色々な方法を試してみたけど、なかなか上手く行かない。

・どうやったらサーフィンが変わるのか?
・どうやったら上手く出来るようになるのか?
・どうやったら波に乗れるようになるのか?

サーフィンがツラい、キツい、全然上手くならない。
ここから脱出する秘訣がわかる特別レポートを作りました。
無料なので、今すぐに手に入れてください!
↓ ↓ ↓
50代60代でもサーフィンが変わって行く秘訣

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2023 EISUKE HAYASHI
(Visited 597 times, 1 visits today)

テイクオフで股関節が上手く使えない原因はココ前のページ

たった15秒で肩が軽くなる!?筋膜リリースより強力で簡単な方法…次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. カラダの使い方

    リップアクションで後ろにワイプアウト

    もし、あなたがリップアクションで後ろワイプアウトしてしまう、、、…

  2. カラダの使い方

    CTサーファーのテイクオフでよく見る、この写真

    こんにちは~体軸テクニカル・サーフコーチの林です。@館山のRPCか…

  3. カラダの使い方

    テイクオフが重たい軽いの違い

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は…

  4. カラダの使い方

    体幹トレーニングや筋トレは意味が無い

    こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチの林です。今日のコ…

  5. カラダの使い方

    パドルを最短で変える秘訣

    毎日たったの3分、サーフィンで動けるカラダを手に入れる「究極の…

  6. カラダの使い方

    ライディングの安定感を出すコツ

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。東台湾の熱帯…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP