BLOG

私にも出来る様になるのでしょうか?

こんにちは、
体軸サーフコーチ・セラピストの林です。
館山のRPCから、、、

前回のBLOGの予告で書いた無料レポートですが、あと少しでリリースできそうです^^
今日も色々と修正したり、事例を追加したりしていました。

タイトルは
「40・50代でも年齢関係なくサーフィンが上手くなる3つの秘密
 〜20年前のカラダのキレを取り戻す、カラダの使い方編〜」
です。

色々な人に読んでもらっているのですが、メチャクチャ好評でしたね^^
無料なので、ぜひ読んでくださいね!

さて、今日のお題です。

私にも出来る様になるのでしょうか?

という質問やFacebookにコメントをいただいたりします。

これの答えは、、、

出来るようになると思えば出来るようになるし、自分には出来ないと思えば出来るようになる事は永遠にありません。
まぁ、至って普通の答えです。
これは脳が持っている特性上、その様なモノです。
なので、あなたが出来ると思ったら出来るというわけです。

しかし、出来るようになるためにはある事を意識する必要があります。

ライザップ

ライザップは3ヶ月で10kg痩せた!って感じでCMやっているじゃないですか?
あれって何故3ヶ月で痩せることが出来るのか?という裏には、目標に対してのコミットメントをする事をやっているからです。
その中には、目標と期限を設定しています。

なので、いつまでに出来るようになるか?という期限をコミットする事で、誰でも出来るようになります。
もちろん、それに対する逆算でのプロセスも必要になりますが。
テイクオフで頭が真っ白なのに、3ヶ月後にリップアクションを決めるってのは相当無理がありますからね。

テイクオフならば

・スープ波でテイクオフ
・割れて来てる波でテイクオフ
・うねりからテイクオフ

この様なプロセスでテイクオフは練習していきます。
スープでテイクオフ出来るようになったから、沖のうねりからテイクオフしましょうってのは、プロセスを飛ばしているので上手く出来るようになりませんよね。

上手く出来ない方に共通するある状況・・・

やって行く時に最も重要なのがコンテキストです。
コンテキストとは、状況等の背景であり前後関係等の文脈です。

上手く出来るようにならない方に共通しているのは、今までの自分のやり方に学んだ方法の一部を取り入れるということです。
難しいかもしれませんが、文脈が違うんですよね。
自分の文脈(やり方)に入れてしまうのか?
それとも学んでいる文脈(やり方やプロセス)を理解し、そこに今までの自分の文脈を足すのか?
この2つには大きな違いがあります。

実際にサーフコーチングを受けている方に何人かいるのですが、そんなやり方一言も言ってないという方法でワークをやってしまっていました。
僕が教えた一部分を今までの自分のやり方に入れてしまい、自分の解釈をしてしまっている。
なので、色々な所がズレてしまい身につけるのに時間がかかってしまっているのです。

例えば、Uさんは

コンバットポジションでみぞおちを丸める
   ↓
コンバットポジションで背中をを丸める

この様に、解釈が変わっていました。
背中を丸める=みぞおちを丸めるではありません。
使う筋肉や重心、背骨の状態が全く違います。
地道に努力をしているんですけどね〜凄くもったいない^^;
Uさんには、文脈を日常生活から意識してって言っています(笑
前後関係や背景を常に理解するようにすると、会話での意思疎通が上手く行くようになります・・・当たり前ですが。

特にサーフィンは、乗ろうとしている「波」という文脈がありますよね。
その波の文脈に自分があわせなければ、上手く出来ません。
しかし、波に乗る時に波を見ていなければ波に合わせることもしていなければ、波の文脈には合うことがありませんよね。

2〜3回のパドルでテイクオフするためには、波という文脈に合わせる事。
つまり、波を見て、波の何処に入ると波に合わせられるのか?をやるのがポイントです。

状況等の背景であり前後関係等の文脈を是非意識していやってみてください。
感覚的にやるのではなく、プロセス等を絵や図で書いていくと脳にインプットしやすくなりますよ^^

(Visited 113 times, 1 visits today)

サーフィンが一気に変わるメンタル前のページ

上手く行かない、泥沼からの脱出方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 動きやすさのカギは肩甲骨
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    ミックとアダムのテイクオフを対比

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 21日はサーフコーチング・ベー…

  2. BLOG

    テイクオフでフォースリフト使えてる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  3. BLOG

    テイクオフで波を被ってしまう、、、

    こんにちは、パフォーマンス・サーフコーチ林です。今日は先日のサーフ…

  4. BLOG

    波が分からない・読めない

    こんにちは、サーフコーチの林です。サーフィンしてて波が分からない・・・…

  5. BLOG

    高速ターンを実現する軸の動きとは?

    こんにちは、サーフコーチの林です。うみほたるのスタバから、、、…

  6. BLOG

    テイクオフの最後で失速する

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、テイクオフで足の…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP