こんにちわ、サーフコーチの林です。
新潟の妻の実家より、、、
昨日、人生初の点滴をしてきました。
一晩強力な湿布を貼って、はがしてから海に入ったんですけど
そこが日光にあたり火傷みたいになってしまいました。
サーフコーチングが続いてて連日海に入っていたら、
患部が悪化してしまい全身に湿疹が拡散してしまいました。
手の指は超人ハルクみたいに湿疹でゴツゴツしてしまい、
指が動くだけで痛みがあるし足の裏にも湿疹ができて歩くだけで痛い。
コレはヤバいなぁ〜って思い、
病院に行って点滴をしてもらいました。
新潟に行く日に館山で皮膚科行って薬をもらい
翌日、新潟の長岡で再び皮膚科に行きました^^;
幸い、点滴と薬のおかげで少しずつ回復してきました。
まだまだ痒かったり痛かったりしますが
あと少し治まると思います^^;
貼る湿布、気をつけてくださいね。
痛みを取る強い成分が入っているのは
日光に当たると火傷みたいになるので!
今日で終了するキャンペーンが2つあります
【夏用のアウター】
超好評のパフォーマンス・インナーをベースに
アウター用パフォーマンス長袖ベスト
レビュー割引、今日で終了です
→パフォーマンス・長袖・ベスト
ニュートラルバランス完全版
→後編 メジャーマニュバー編
さて、今日の本題です。
サーフィンが上手くなるためには、
目線をどれだけ使う事が出来るか?
これがとても重要です。
殆どの人がずっとアクションする場所を見ています。
その結果、トップアクションの前のプロセスである
ボトムターンが上手く行かずに、なかなか上手く行かない。
って事が起きています。
トップアクションをメイクするためには
ボトムターンの前に、目線をボトムに落とす必要があります。
特に縦に上がるリエントリーは、フラットな所まで
目線を落とす事で深くボトムへ降りることが出来ます。
目線をどう使うか?が波をどの様に使うか?
に繋がってきます。
目線の使い方 = 波の使い方
ターンの動作だけじゃなく、実際にどう波を使うのか?
波を使うためには、目線をどう使うのか?が重要です。
ボトムターンに入る前には一回顔をボトムまで落としてみててください。
実際にデーン・レイノルズもこの様にやっています。
これだけで景色が超変わりますよ。
そしてスピードと余裕がうまれるようになります。
P.S.ターンが上手くならないたった3つの理由知ってる?
何故、世界のトッププロはあれだけのスピードをラクラク出せるのか?
何故、アクションが上手くメイクできないのか?
何故、簡単に上手くなる人がいる一方、どれだけ頑張っても上手くならないのか?
あなたは不思議に感じた事ありませんか?
それは、たった3つの理由があることが分かりました、、、
→詳しくはこちらから