毎月第二日曜日の午後は鴨川シーサイドで海上トレーニングを行っています。

小波でのテイクオフ
サイズの無い小波でのトレーニング、これが凄く重要なのです。
小波で加速できなければ、大きい波で加速する事は出来ません。
テイクオフで加速する事が凄く重要で、特に小波で腰から先に立ってしまうと小波は乗れません。写真のように腰が下がっている事がポイント。
腰を下げる為にはボードのセンターに乗れていないと非常に難しい体勢になります。
この体勢でボードはグンと加速してくれます。
これが大きい波になると更に加速して、1ターン目 からスピードのついた大きなアクションにつながるのです。小波の場合は、この体勢でスピードが付いて行くため無駄なパンピング等もする事無く、スムーズにスピードのついたライディングが可能になって行きます。
テイクオフは立つ動作と考えている方が多いですが、テイクオフはターンだと考えた方がより効率よくサーフィン出来るますよ。
(Visited 228 times, 1 visits today)
関連記事
パド筋って??パド筋っていったい何処の筋肉を指すのか?? 一般的には三角筋(肩の筋肉)って思っている人多くないですか? 肩の小さい三角筋を使っているだけじゃ、すぐに疲れてしまいますよね。 上図の赤い部分が三角筋です。 実はパドリングって、肩甲骨と広背筋を使うのです。 大きな筋肉の広背筋を使うと疲れないパドリングが…
-
コーチング1/25の鴨川でコーチングしていた時の写真を撮ってもらいました。 撮影はドジさん。 ライディングを写真撮影し、各写真から修正点を見つけてどの様に陸でトレーニングするかを理論立てて説明します。 その際に秒7コマで撮影。 自分のサーフィンの良い所を残して、課題となる部分を改良する事でよりドライブの効いた…
パドリング改良前を漕ぐパドリングから、ドジさんに教わったパドリングに修正してみました。 そしたら、こんな事が起きた。 まず、疲れない。 肩がパンプアップしないので、長時間サーフィンしていてもパドリングで疲れないのです。 世間で言われている、 ・背中を反る ・深く漕ぐ ・S字で漕ぐ など、全くのでたらめだって事が分…