BLOG

動画で削除されるテイクオフのプロセス

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のRev.ShowRoomから、、、

今回の東台湾コーチングは北海道やオーストラリアの
アデレードから参加してくれる方がいます。
うれしいですね^^

昨日は南房総でサーフコーチングでした。
初級〜中級編、午後のサーフセッションは久しぶりに和田で。

土曜日は波があったのですが、一気にサイズ下がってしまいましたね。
しかし、基本編には丁度良い腰〜腹サイズ。

ある程度サイズが上がると、乗る事に一生懸命になってしまい
冷静に課題を意識してサーフィンすること出来なくなります。

基本編は腰〜腹くらいがベストですね〜

動画で削除されるテイクオフのプロセス

今日は昨日のコーチングで話した内容の一部をシェアします。
テイクオフで悩んでいる人には参考になる記事だと思いますよ〜^^

DVDやムービーってテイクオフのプロセスが7割カットされているって知っていました?
殆ど場合、ボードが滑り始めてからのプロセスから映っていることが多いです。

DSC_7804_wm

その為に、進行方向に最初からボードを向けてパドルしている人がとても多くなっています。
ボードが走り出す前からノーズを進行方向に向けてるのでパワーゾーンから自ら出て行ってしまいます。
テイクオフはピークを見るなって教わることも多いようですね・・・

更に問題なのは割れてくるピークを見ていないので
状況が分からず、波の状況の合わせる事が出来ない。

そして、一番の問題は
予想した場所にパドルしてみたけど、予想と違う所で割れてしまい乗れない。
奥から乗られたり・・・

という事になります。

 

テイクオフはパドル乗るな

 

テイクオフはパドルでスピードを付けて波と同じ速さに合わせる
って多くの本に書いてありますが、これは間違いです。

波は台風のうねりで時速30〜40km/h
普段のアベレージコンディションで、15〜25km/hと言われています。

仮に乗ろうとしている波が時速20キロだったとして、パドルのみでスピードを時速20キロまで
上げるとしたらどうでしょう?

100mを10秒で走る人が時速36キロです。
結構難題ですよね?
てか、無理ですよね?

仮に時速20キロを出す事が出来たとしても、その時には頭は真っ白になっているはずです。
しかも、どれだけの距離を漕ぐ必要があるのか・・・

まぁ、パドルで波と一緒のスピードにするというのは頭から消してくださいね(笑

 

テイクオフは波のパワー+パドル

 

よく書いていますがテイクオフは

波のパワー>パドル

です。

基本は波のパワーを使います。
ブレイクに合わせてパドルで調整するのが鉄則です。

2〜3回のパドルでテイクオフしてくる人っていますよね?
その人達は、波のパワーを使っています。

昔、先輩のプロと初めて一緒にサーフィンした時の事ですが、
頭オーバーの波を2〜3回のパドルでテイクオフしたのを見て驚きました。
なんであんな簡単に乗れるのかっ!って。

波のパワーを使える所は、ほんのわずかです。
少しでも外れると上手く使えません。

僕たちオッサンが一生懸命にパドルして波に乗ろうとしても
疲れてしまいますからね。
大人なら、効率よくスマートに行きたいですよね。

スマートに波に乗り波のパワーを使うためにも
テイクオフのプロセスを知る事が
もの凄く大事になってきます。

 

次回に続く、、、

 

 

P.S.週1・2回のサーファーが良い波が選べて
乗れるようになる秘訣があるのですが、
知りたくないですか?

もし、あなたが

  • 波に乗る本数が少なくて、海に浮かんでいるだけになっている
  • 良い波に乗れなずに、悔しい気持ちで海から上がる事が多い
  • 波が全然分からないし、いままで考えた事なかった

と感じているなら、良い波が選べて乗れるようになる3つの秘訣を手に入れてください!

ここをクリック

 

(Visited 132 times, 1 visits today)

いい時と悪い時の差が大きすぎる前のページ

96%が知らないテイクオフプロセス次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    つい、走りすぎてしまうのですが、、、

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、「つ…

  2. BLOG

    波に乗る本数 = 知識?

    こんにちは、サーフコーチの林です。熱いっ!…

  3. BLOG

    ライディングが上達しない人に欠けている要素

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから…

  4. BLOG

    パワーゾーンが分かりません

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

  5. BLOG

    ボードの浮力を多くした結果

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、…

  6. BLOG

    何故ドルフィンが辛いのか??その理由は・・・

    こんにちわ、サーフコーチの林です。パイプライン…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP