こんにちは〜
サーフコーチ・体軸セラピストの林です
カラダが硬い、、、
こういう方の特徴として、トレーニングする時やカラダを使う時に力任せの動きになってしまう傾向が多いです。
体幹をどう使うのか?という意識よりも、何処に力を入れるのか?を考えてしまうんですよね。
なので、筋トレとか体幹トレーニングしなくていいから、SBMを使って
「具体的にカラダの何処をどの順番で使うか?を意識して」って言ってます。
そうすると、段々とカラダが柔らかく使える様になります。
コツを掴んでしまえば、カラダが柔らかく使えるようになるというわけですね〜
動きを見てると顕著に現れて
勢いよくカクカク動く or スムーズに流れるように動く
こんな感じで変わります。
今日はサーフコーチングだったんですが、
この前の水曜日までバリに半月位ほどトリップに行って方は腰が痛くて、ガチガチに固まっていると言ってました。
けれど、SBMを使ってワークを3分位やったら腰の痛みが取れてしまいました。
さらにカラダも軽くなってしまうという・・・
このレベルの話なら、普通におきます。
※SBMとは体幹の使い方の新常識Sprit Body Methodの事です。
意外と知られていないのが・・・
カラダを使う際には、どこか1箇所に力を入れて動くというわけじゃありません。
使う場所が転々と変わり、さらに次の順番で常に動いていきます。
みぞおち→股関節→肩関節
この順番は人間のカラダが動く際、どんな動きでも常にこの順番で動くという原則です。
今の所、様々な動きを分析してみたり、SBMをレクチャーした方からの報告では外れる事が無いって言っています。
逆に、今まで思っていた動きより、この順番で動いた方が良い動きが出来ると言ってますね〜
サーフィンならば、パドルでもテイクオフの動作でもボトムターン、リップアクション・・・
全てこの順番が繰り返されているだけです。
テイクオフ動作は、この順番が3回繰り返されます。
動作が高速に行われているの、動きが見えないんですよね。
まぁ、こういう事をやって行けば極論かもしれませんが、体幹トレーニングなんて5分でOKです。
世界のトップサーファーが辛いトレーニングするのはカラダの使い方のコツを掴むためにやっているようなモノです。
特に、体幹の使い方のコツをサーフィンに落とし込みたいから、体幹トレーニングしているわけです。
体幹の使い方がサーフィンのパフォーマンスに影響する事を理解していますからね〜
けれど、これらのコツはほんの数時間で掴めてしまいます。
説明等を除くと、実際には30分程度で掴め即実践出来るレベル。
SBMを使えば歩いているだけ、さらにストレッチしている時まで体幹トレーニングになってしまうんです。
しかも、カラダの使い方が上手くなるスピードが圧倒的に速い。
辛くキツい体幹トレーニングなんてホント無意味です。
体幹トレーニングには欠かせない3要素がある
トレーニングには「どこを中心として動作するのか?という重心、カラダの何処を使うか?という具体的な認識、どういう風に動くのかという動作の意識」この3つの要素が必要です。
常にこれら3つ全ての要素をSBMを使うと出来ますからね。
やればやるだけ、カラダの使い方は上手くなります。
これらの要素がない体幹トレーニングは、ホント無意味です。
やればやるほど無駄です。
BSCに参加された方、カラダの使い方上手くなっちゃましょう!
これ重要なんでしつこく書くのですが、SBMで体幹が使えるようになると、体幹トレーニングなんて5分で充分です。
歩いているだけ、階段上っている時、座っているだけでも体幹トレーニングになってしまいます。
さらに、ストレッチしている時まで、体幹トレーニングになってしまいますからね。
もっと時間を有効活用しましょう(笑
僕も最近は腰の痛みや重さが全くなくなりました。
ストレッチのケアをサボると、腰が痛くなる事がここ1年ほど続いてたんですよね。
娘がまだ小さいから、疲れて面倒くさくてケアせずに寝てしまう・・・
なんて事を繰り返してたら、カラダが固まっていった^^;
常に腰や背中に違和感を感じていたんですよ、実は(笑
マッサージに行っても、全部取れる感じは無いしなぁ〜
って思いながら、マッサージに行ったり・・・
しかし、今はカラダが軽いんですよね。
普通にストレッチは2種類のみ、5分位。
サーフィンや運動した日にやるのは追加で2種類位。
これだけなんですけど、カラダの調子は良いですね〜
SBM、最高です(笑
よく聞かれるんですけど、林さんは半端なくストイックですよね?って。
全然、そんな事ありません。
めんどくさがり屋で、ストイックじゃ〜ないです。
昔はストイックにジム行って泳いで〜走って〜とかやっていましたけどね。
今は、トレーニングも嫌いだし、頑張るの嫌いなんですよ。
ちょっとした時間にちょっとしたコツを使って行くのが好きですね。
なので、トレーニングなんて1人だと10分もすれば、止めています(笑
時間があれば、ガンダムでも見ていたい(笑
そんな感じですね〜
BSCでは、SBMをガッツリ説明していくので、使いこなしてくださいね^^
今のところ64歳の方まで、カラダの使い方が変わって来ています〜