コラム

ローラーコースターがメイク出来ない

海に入っていてよく見かける光景がローラーコースターをメイク出来ない人が多いこと。
アップスでスピードを付けられるようになったら、次はローラーコースターが出来るようになるはず。
しかし、ローラーコースターが出来ない人が凄く多いなって思うシーンによく遭遇するのだ。

リップに当てる瞬間は身体を動かさずに

ローラーコースターはボードにスピードが付いて、波のクローズアウトセクションでボードを返す技。
波が崩れてくるのだから、リップがボードを返してくれるから簡単に出来るはずなのに、トレーニング講座の受講者やビーチクラブとかに来る人に聞くと、ローラーコースターは難しいと言う人がほとんど。
色々とインタビューしてみると、上半身を返すとか、ひねるとか、アームアクションを意識するとか・・・日本にはびこるサーフィン都市伝説の答えが返ってくるんですね。
海で観察してると、上半身を無理に動かしてしまいバランスが崩れてワイプアウト・・・
そりゃぁ~メイク出来ないよねって思いました。

フィニッシュの後半

まずは地面での動きを確認してみましょう。

ライディングしてローラーコースターをすると思って、上半身をひねってみたり、アークアクションを意識して動いてみて下さい。
どうですか?上半身だけが変に動くから、バランスが悪くなって転びそうになったりしませんか??
地面でやっても凄くバランスが崩れる、それを海の上でましてや不安定なサーフボードの上でやったらどうなります?地面でやる以上にさらにバランスが悪くなりますよね。
それがワイプアウト等の失敗の原因に繋がっているんです。

 

実際上半身だけを動かしても、ボードは動かず、ただ単に自分でバランスを悪くしているだけなんですよね、実は・・・
ローラーコースターは波のクローズアウトセクションに当てれば自然と板がが返るので簡単にメイク出来るようになりますよ。
基本的にサーフボードの上では上半身を動かさない。
これはサーフィンの動作では全てに共通する要素なのです。

ぜひ参考までにやってみて下さい♪

 

本当に上半身を振っていないのか、興味ある人はミックファニングのトップターンを読んでみて下さい。

http://www.revwet.com/?p=320

(Visited 858 times, 1 visits today)

サーフィントレーニング講座【陸トレ編】サーフィントレーニング講座前のページ

5月の陸トレスケジュール次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    日焼け止めは○○を落としてから。

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。&nbs…

  2. その他

    湯たんぽ

    ドジさんから教わった湯たんぽ効果。これ、マジ効くんですよ。イスに…

  3. コラム

    積み重ねで得られるもの

    何事もそうですが、積み重ねがあるから成果が上がる。トッ…

  4. ウエットスーツ

    長袖のウエットスーツで、腕が重たくなる理由・・・

    長袖のウエットを着ると、どうしても腕が重たくなって疲れてしまう・・・…

  5. KSno

    コラム

    WTサーファーのターン

    またまた相当久しぶりの更新となってしまった・・・Facebookはち…

  6. ウエットスーツ

    え?何年も進歩していない!?!?

    独自の機能・効果を研究して行きながら分かった事は・・・ウエットスーツ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP