BLOG

フィギュアスケートの選手の太ももが細い理由

こんにちわ、サーフコーチの林です。

 

フィギュアスケートの選手の太ももって、細いなぁ〜って思った事ないですか??
あれだけジャンプしたり、かなり辛い体勢で滑ったり。。。 脚力がめちゃくちゃ必要だと思いますよね。
しかし、太ももは細い。

 

何故なのか??

フィギュアの選手は、太ももの裏側の筋肉「ハムストリング」が発達しています。
Gracie Gold選手の写真なんですが、ハムストリング部分が膨らんでいますよね。
けれど、太もも部分は適度に筋肉が付いている感じです。

Gracie+Gold+Skate+Canada+Day+3+IRYhYDdlXT2l

そして、カラダの体幹と骨盤た各関節を効率良く使っているから、太ももが細いんです。
特に股関節や骨盤、背骨を上手に使ってジャンプしています。

 

実際に、ケリースレーターも太もも細いんですけど、気付いていました??

 

ケリーもハムストリングがめちゃくちゃ発達しています。
深い強力なボトムターンは太ももの脚力ではなく、ハムストリング側の脚力を使っています。
フィギュアスケートの選手と同様に、効率良くカラダを使っています。

Kelly

 

 

ボトムターンの時に、太ももで踏ん張ってサーフィンするのは完全にカラダの使い方が間違っています。
そして、バランスや軸というものを全く考えずにサーフィンしている証拠です。

カラダの使い方次第で、ライディングでめちゃくちゃ「疲れる」か「疲れないか」の差が出て来ます。
あなたが1本のライディングで、めっちゃ疲れると思うってる場合は、カラダの使い方が間違っている証拠です。

そして、根本的なサーフィンのターンの考え方が間違っています。
ボードの上でひねる事をどうしても考えがちですが、ボードをどの様に傾けるかを考えるとサーフィンは疲れなくなってきます。

思いっきりヒネってネジって、サーフィンするとめちゃくちゃ疲れます。
まずは、ボードをどの様に傾けるか、その為にはどの様なバランスになればいいのか?を考えてみるとイイと思います。

 

どの様なバランスになればいいのか??
このムービーで解説しています。

 

P.S.
あなたが、ライディングしててとても疲れる、、、、
って思っているなら、ここのムービーがオススメです。
サーフィンのターンの原理や、アップスでスピードを付ける方法やターンの基本を解説しています。
そして、正しいカラダの使い方も学ぶことが出来ます。
→ ニュートラルバランス

 

 

(Visited 2,917 times, 1 visits today)

All New R7 最終プロトタイプウエットスーツ完成前のページ

バックサイドの難しさを解決する方法次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    波が速いと焦ってしまう理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、あなた…

  2. BLOG

    私にも出来る様になるのでしょうか?

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPC…

  3. BLOG

    軸足

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  4. BLOG

    なぜ、あなたのテイクオフは一瞬と感じてしまうのか?

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  5. BLOG

    パドリングが辛くなる原因

    こんにちわ、サーフコーチの林です。そういえば、パドリングの基…

  6. BLOG

    時間が経つと波に乗れなくなる理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。僕も昔、しょ…

オススメの記事

  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP