BLOG

バッティングセンターとサーフィン

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山の自宅から、、、

今日は年末に感じた事をシェアしたいと思います。
バッティングセンターのネタなんですけど、
サーフィンと凄く似ている所があります。

明日のサーフコーチングの内容を考えてて
その内容とちょっとリンクしたので
今日は特別にその内容をシェアします。

サーフィンの上達に最も重要な事なので
今日のBLOGは凄く役に立つと思いますよ〜^^

バッティングセンターに12/30に行って来ました。

約1何年ぶりのバッティングセンターで5ゲーム位やって来ました。
結構好きなんですよね〜
都内に住んでいるときは数ヶ月スパンで打ちに行ってました。

バットにボールが当たるときと空振りする時、
バットに当たるときはボールがバットに当たるまでボールを見ているのですが、
空振りするときはピッチングマシーンと自分との中間位で
ボールから目を離してしまっています。

バットを振りながら、サーフィンと一緒じゃん
って思いながらボールを打っていましたね〜

バットに当たるまでボールを目で追っていると
気持ちよくバットの芯に当たり、
ボールはライナーで飛んで行きます。

テイクオフでもリップアクションでもそうなんですけど
波見てないと上手く行かないんですよね。
ホントに。

どれだけ波を見るか?が上達の分かれ目

サッカーやゴルフでもボールを蹴ったり
打つまでボールを見ていますよね?

凄く当たり前なんですけど、サーフィンでは波見てない事が多いです。

波の乗るのに波見てなければ
・波に乗るのも大変で一苦労
・山勘で上手く行かない
・予想してた所と全然違う所で割れて乗れない
こんな事が起きてしまいます。

サーフィンで使う3つの場所

・テイクオフするピークの芯
・アクションするセクション
・ボトムターンで通る、ボトムラインのエンド

これらを見なければその場所を使う事が出来ません。
この3つを結ぶとゾーンとなって、面で波を捉える事が出来ます。
ここがサーフィンをすべき場所のパワーゾーンです。

波は割れているので焦ってしまいがちですが、
波を使う場所を見て自分がそこに行くまで見ているようにする
これだけでも波を使う事が出来るようになります。

海でターンやテイクオフの動作練習は出来ないので、
陸上ではフィジカルとターンやテイクオフの動作を練習して、
海では波を見る練習を徹底的にやっていく。

波が見えるようになるまでは、海では動作の練習は捨てても良い位です。
陸上でやっていればカラダが覚えていて、自然とその動きになってゆきすからね。
いかに波を見ることが出来るようになるのか?
サーフィンでは最も優先すべき練習事項です。

海では波が見えるようになって来ると、
どの動作を意識して練習するか?
が初めて出来るようになります。

波が見えなければ、動作の練習を意識してても
頭が真っ白なので飛んでしまいます。

テイクオフで波を見る3ステップ

テイクオフではまず最初にうねり全体を見る。
うねり全体を見ると何処から乗れるのか?これらが段々と明確に分かるようになります。

そして、あなたがテイクオフしようとしている所を見続けてみてください。
波が押してくれるまで見続けていると、波がボードを押してくれるので
凄く簡単にスピードが出るようになります。

最後に、波がボードを押してくれたら進行方向のボトムを見る。
もしクローズしてしまいそうなら、波がボードを押してくれているときにノーズを上げれば波に乗るのを止めることが出来ます。

クローズしてしまうなら、それは乗ろうとしているピークが悪いと言うことなので、うねり全体を見てブレイクが続くピークを探してみてください。

トップアクションで波を見る3ステップ

テイクオフでボードが滑っているとき、またはアクションしたらセクションを見つけます。
そこからボトムへ目線を落とし、ボトムへ降ります。
ボトムターンをする前にセクションを再びを狙い
ボードがセクションへアプローチするまでに見続けます。

セクションが中々見つからない・・・

セクションが見つからない多くの場合が
テイクオフして前足を着いてからセクションを見ようとしてます。
これだと、バリとかのマシーンブレイクなら見つけられるかもしれませんが、日頃サーフィンするアベレージからプアーな波だとセクションは中々見つかりません。

テイクオフで波がボードを押してくれたら、セクションを見つけるようにしてみてください。
ボードが押してくれている時間って意外と長いので、余裕を持って見つける事が出来るようになります。
角度を変えた書き方にすると、テイクオフの動作をする前に見つける様にする。
コレがリップアクションを成功させるセクションを見つける最初のステップです。

PS.どう波を見るか知りたい?

波が見えるようになって、サーフィンをもっと楽しみたいならコレがおすすめです
波の最強トリセツ「TVF」

・僕のサーフィンに革命が起きました!
・サーフィンが15年やっても上手くならない原因が分かりました!
・試合で8.5ポイントのエクセレントスコアを出す事が出来ました!
との感想をいただいています^^

正月プライスの半額は今日まで
波の最強トリセツ「TVF」

(Visited 173 times, 1 visits today)

ターンが失敗するのを治す方法前のページ

アクションの成否を決める○○次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    [質問]ボトムラインが見えるようになりません・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  2. BLOG

    つい、走りすぎてしまうのですが、、、

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、「つ…

  3. BLOG

    波は止まって見える

    こんにちわ、サーフコーチングの林です。館山のRPCから、、、久々に3連…

  4. BLOG

    テイクオフでフォースリフト使えてる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  5. BLOG

    テイクオフしたら失速してしまう原因を改善する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、GWのコーチングでア…

  6. BLOG

    ターンのスムーズさの違いはどこにある?

    こんにちは、サーフコーチの林です。色々とカラダについて勉強しよ…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP