BLOG

ドルフィンはボードを沈めると・・・

こんにちわ、林です。
事務所でポルトガルのリップカールプロをウォッチングしています。

あなたがゲティングアウトがキツイって思っているなら、ドルフィンの仕方が悪いのかもしれません。
ドルフィンの際に、ノーズを思いっきり沈めているなら、それは間違いです。

今日はドルフィンのシークエンスを載せています。

ドルフィン
このシークエンスは、、、

ボードからカラダを離さず、思いっきりノーズを沈めています。
そのために、波のエネルギーをボードとカラダで受けてしまい、うしろに戻されてしまいます。
そして、沈めたはずのボードが戻ってしまい、テールが思いっきり出てしまっています。
そのテールには割れた波が当たり、さらにうしろに戻される。

このシークエンスは極端ですが、あなたが沖に出るのが辛い・・・と思っているなら、実際にこれに似た事が起きているはずです。

1.まずは、膝をついて手を伸ばしボードから身体を離す。
この時の手は、デッキ側に置くだけでレールは掴まないのがコツです。

2.ノーズを沈めるのではなく、ボードを水平に保つ。
この時は、ちょっとノーズを下げる感じくらいでOK。

3.波に潜り始めたら、どちらかの膝を浮かす。
4.レールを掴んでから、手を伸ばして、ボードを少し前に出す。
5.カラダをボードに引きつける。

この基本的なドルフィンの動作です。
波によってはやり方は変える必要がありますが、今のところ殆どこの方法で行けます。

コーチングを受けた高橋さんは
凄くラクになりましたね。
疲れないです。

さらに、藤井さんは
ドルフィンで戻される事が少なくなりました。
かなりドルフィンがラクになってきました。

などと、言っています。

まずは、このやり方でやってみて下さい。
そして、波をくぐるとき(潜ったとき)に足やお尻にスープがあたったら、潜るタイミングが遅いです。
割れた波があたらないようにしましょう。
そして、それから波にあわせて応用をしてみてくださいね。

(Visited 351 times, 1 visits today)

【第4回】動きやすくするために必要な事は○○を整える事前のページ

スポーツ医学には2種類ある次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    右手先からたまに痺れがでてきています

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  2. BLOG

    リップでボードが返らない

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、昨日の…

  3. BLOG

    たった1つの動作でスムーズにボトムターンに入る方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日はたったひとつの動作をす…

  4. BLOG

    テールをスライドする事が出来ない

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日が仕事納めの方も多いのでは??僕…

  5. BLOG

    [質問]前足のスタンスが真ん中に着くことが出来ない

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラ…

  6. BLOG

    しっかりと加速するターンの秘密

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、しっかりと加速するターン…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP